話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

魂の手話メタル!! 聴覚障がい者も楽しめるメタルバンドのライブがコチラ!!

好きなアーティストやミュージシャンなどのCDを買ったり、またコンサートやライブに参加したことがある方も多いのではないでしょうか。今回話題となっていたのは、あるメタルバンドが聴覚障がい者のために行っていた取り組みについてだったようでした。

動画

sin Хентайのアイコン
sin Хентай
@Sin23Ou

近年、特に海外では、聴覚に障害を持つ方にもより深くコンサートを楽しんでもらえるようにと手話通訳を配置するステージが増えていますが、LAMB OF GOD のライブでは、手話通訳が魂のパフォーマンスで"手話メタル"を開拓しもう一つの見所となっていたようです!!

19時05分 2018年06月28日
3.7万 7.3万

手話への反応

O.K.Z.のアイコン
O.K.Z. @OKZ

手話メタル!!

2018-06-29 09時09分
ガラコのアイコン
ガラコ @l5CEr3ERSlBdEuU

カッコいいですね!

2018-06-29 08時58分
ぱしへぶSeppo Saariのアイコン
ぱしへぶSeppo Saari @PacificHeaven

学生時代に組んでたバンドのボーカルは手話サークルの部長だか副部長だかだったので、歌いながら歌詞を手話でも伝えていたぜ。
演目は聖飢魔Ⅱの蝋人形の館だったわ。

2018-06-29 08時58分
鶏の香味揚げ定食deアキラのアイコン
鶏の香味揚げ定食deアキラ @kirari69akira

通訳の方のパフォーマンスがすごい!
音楽は肌で感じられるものもあると思うので楽しめる人が増えたらいいな。

詩の朗読に手話での表現者が一緒にパフォーマンスするのは面白かった。
声が見える感じだった。

2018-06-29 08時55分
てんちょうのアイコン
てんちょう @fps_tencho

最高にロックじゃん!音楽は世界を救う.

2018-06-29 08時54分
きたさん@福岡余韻←のアイコン
きたさん@福岡余韻← @runta_chu

そういえばこないだTLで流れてきた福岡の金爆ライブに参戦された聴こえない方が「聞こえないけど空気感が楽しかった!」というような旨を書いていて、ステージ側だけでなく客席も一体化することで生まれる空気感は通じるもんなんだーと改めて思い…

2018-06-29 08時50分
夏比古のアイコン
夏比古 @nazhyco09

特に音楽フェスではあっていい。手前のおっちゃんもノリノリやな。

2018-06-29 08時49分
井上アヤコのアイコン
井上アヤコ @__ayako1__

すごい、歌詞の「地獄で黒い血を飲む(☆宇宙兄弟参照)」とかそういうのを手話でやるのかしら(笑

2018-06-29 08時46分
卍ぱりぱり卍@黒い砂漠のアイコン
卍ぱりぱり卍@黒い砂漠 @Sanada3106

かっけー!!(かっけー!!)

2018-06-29 08時45分
こぼんのアイコン
こぼん @kobon_oriori

かっこいい!w
でもどっち見れば良いんだろうw

2018-06-29 08時42分
おじゃ🍅のアイコン
おじゃ🍅 @ogadon

手話メタル!

2018-06-29 08時33分
下町の玉三郎のアイコン
下町の玉三郎 @ManjinoRyuu

なんかすごい。
クリエイティブかどうかとか、そんなことすらふっ飛ばして笑える。
この発想はなかった

2018-06-29 08時29分
土井浜弥生のアイコン
土井浜弥生 @doigahamayayoi

ステージに上がってもらったら如何か。

2018-06-29 08時29分
青雲空のアイコン
青雲空 @1998seiunsky

最高や!

2018-06-29 08時28分
オンスローター(アーマード参謀)のアイコン
オンスローター(アーマード参謀) @4OLkRIcOMGRF1yT

手話メタル?!新しいな
これは広めるべき

2018-06-29 08時19分

ミュージシャンたちが行うライブパフォーマンスは、見て楽しめることはもちろんですが、大前提として音が聞こえているというものが求められます。そんな中、アメリカで結成された5人組ヘヴィメタル、ハードコアバンド「LAMB OF GOD」のライブでは、聴覚障がい者の方にもライブを楽しんでもらうために、手話通訳を配置するという取り組みを行い、またその通訳が彼らのパフォーマンスに加えてもう一つの新たな見どころとなっていたことから、注目が集まっていたようです。

海外のコンサートでは増えている取り組みということですが、日本国内でもこれらの素晴らしい活動が広まるといいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード