関西と関東のうどん&そばの話!ややこしい「きつね」「たぬき」を解説した図が分かりやすい!
地域が変われば食文化も変わるもの。こちらのツイートでは、うどんやそばでお馴染み、「きつね」と「たぬき」について、地域によってどんな違いがあるかを解説した図を紹介していました!日経新聞さんに掲載されていたものとのことで、とても分かりやすいと話題になっています。
そば
違いへの反応

関西でも地域によって違うと思います。
阪神間は普通にお揚げさん入りは「きつねそば」デス。

京都でたぬきうどん頼んだらあんかけだったのに衝撃受けました。
美味しくてまた食べに行ったけど。

天かす乗ってるだけってただの素うどんでは……?

大阪の甘辛いきつねうどん、美味しい。大好き。


初めて兵庫から大阪に1人で遊びに行って天かすのうどんが乗ったやつかなと思ってかすうどん頼んだら別のやつが出てきたけどこれが美味かった思い出。同じ近畿圏でも微妙に違う

東丸のうどんスープのcmってどうなるの?

山田うどんは普通に関西きつねうどんが出てきた記憶があります。関東なのに(笑)

全部食べたい!
東京の一部では、一般的なたぬきそばは揚げ玉そばと呼ばれてて、そこではたぬきそばと注文すると、イカの天ぷらが乗ったそばが出てくるんですよね…。

関西では天カス自由ですから!

メニューではきつねそばになっているのに注文すると「たぬき一丁〜」と厨房に伝える店もあったりするので余計にややこしい事に……

関西ではタヌキはかき揚げがのる
天かすはただでオマケに好きなだけ乗せられる。

かつて通っていた高校の学食がまさに『天かすのせうどん=ハイカラうどん』やったな
何がハイカラなのかは分からなかったが学食とはいえ当時一杯200円だったのは、食べ盛りかつ貧乏学生にはありがたかった

これらに加え、「むじなそば」なるものまで存在するから、余計混乱します。ところでムジナうどんってあるんでしょうか?


これは間違えますね。個人的には京風あんかけうどんがうまそう😍
こちらの図では、関西と関東での違いを分かりやすく解説してくださっていました。ただ、同じ関西でも「大阪」と「京都」で少し違いがある模様。注意が必要ですね。
また、これはリプ欄にあった情報なのですが、京都で一枚あげが乗ったきつねうどんを食べたい時は、「甘ぎつね」と注文するそうです。覚えておくと良いかも!
旅行や出張、転勤などで離れた地域を訪れた時、これらの違いに戸惑った方もいらっしゃるかも知れませんが、この図を知っていればもう大丈夫ですよね。