世界中の環境が改善している?ベネチアの水路にクラゲが現れて悠然と泳ぐ姿
世界中で外出自粛をしていますが、ベネチアの水路では水質が大幅に改善をして町の水路にクラゲが悠然と泳ぐ姿が撮影されているのだそうです。人がコロナウィルスで辛い思いとしている反面、人が出歩かなくなった地球は自然生物にとっては楽園なのかもしれません。
ベネチア
自然生物への反応

こうすけ @kosyokusyonen
こう言うツイ見る度に人間はウイルスで大変だけど、地球にはいい休業期間なのかねぇ…って、思ってしまう。
2020-04-21 14時18分

tada @stephantot
ラピュタそのまま・・
2020-04-21 14時13分

やまびこ @W5v0s9vOr074fnY
ウィルスの終息が先になればなるほど、普段目にできなかった美しいものが現れるかも。
いや、ウィルスは早く消失してほしいが、後の世界のあり方を考えさせられる一コマです。日本のどこかでも、このような自然美が生まれてないかな。
2020-04-21 14時02分

ヨハネ激推しリトルデーモン @vk1mObWdCpgh2zw
チェルノブイリ原子力発電所事故後の街にも緑が生え動物が暮らせる環境になってるしね
2020-04-21 13時52分

阿宇とろお @autoroo
このクラゲをオッタマゲーと名付ける。
2020-04-21 13時49分

竣(しゅん) @shu12n11
人間が居なくなった途端にものすごい速度で自然が復活していく…
100年もあればほぼ元に戻ると聞いたことがあるが、目の当たりにすると凄いですな…
2020-04-21 13時31分

◤アルミ @_eight_alm_
え、可愛い
2020-04-21 13時22分

Dark Knight @DarkKnight_jp
人工的に作られた建物と、自然動物のコントラストは何故か幻想的で美しいですね。コロナウィルスで外出自粛をしていて辛い事もありますが、このように環境が改善されているのを見ると複雑な気持ちになります。
「地球は人間だけの星ではない」と思っていましたが、人が出歩かなくなった場所の自然環境が改善されていくのなら、人間が地球にしている事を今一度身をもって考える必要があり、今回はその機会でもあるのかもしれません。
今回のコロナウィルスはとても辛い出来事ですが、「マイナスな思考」ばかりではなく「そこから何を学べるか」を今考えなくてはいけないのかもしれません。