大学の4年間勉強を楽しめるといいですよね。勉強したいことがあるって素敵だと思います。
ぬるぬるさんのツイートより大学でのお勉強の話題です。大学での勉強についてはいろいろな考え方の人がいるなといつも思います。「大学の4年間の時間と学費は無駄」という方もいますし、大学は言っておいた方がいいという方もいますよね。でも、勉強したいと思う気持ちや勉強したいことがあるって素敵だなと思います。おめでとうございます。
大学
勉強への反応
相手が酷いのはそうですが、後半が良くないと思います 貧困である事と人の頑張ってる事を時間の無駄と傷つける人間性とは関係がない 見下すつもりはないとありますが、貧困という括りにする事でそうは思われない あ…
いろんな事情を辿って進学する人だって居るのにね...同級生にお金貯めてから進学する人も居るし家庭の問題で奨学金借りれない人も居るからね。
18歳から入学しても頑張る人もいるかも知れませんが、社会人入学者はやる気が全然違いました 何歳だろうと卒業すれば新卒です お仕事もたくさんありましたよ 学ぶことを楽しんでくださいね その人僻んでるんですよ
大切なことは「ここで頑張るんだ」という気持ちです。そこが大学だろうが、専門学校だろうが、就職先であろうが関係ありません。学費と就労を比較する指摘などピントがはずれています。どうか自分を信じて頑張ってください。
社会に出たら家庭環境掛け離れた奴もいるから、嫌いだから関わりたくはない!は無理だろうなあ 大学って学問もそうだけど、人間関係を学ぶ場所でもあるからそこら辺も視野に入れた方が良いかと
貧困民としてもやりたいことがあるならやっておけばいいとは思いますけどねぇ…時間の浪費などなんだのって言う神経が読めませんね
多分、ちょくちょく馬鹿な事やって 捕まる大学生達と一括りにされてる気がするね (ちな高卒) 大半の学生は真面目に 勉学してるだろうし
FF外より。 自分が卒業した大学では(一応短大ですが。) 先輩で70歳のおじいさんがいました。 そして、同期には30代~50代もいました。 なので「学ぶ」ことに関しては何歳からでも始めてもいいことだと思います。 ぜひ頑張ってください。
おやが大学は遊ぶものだと思ってる人が多いからだと思う、裕福ではないから大学いってないことありそう、その影響を受けてる可能性もあるかと
すみませんが、私も「大学に行ったけど、あまり意味が無かったな」と思っている一人です。 (経済系の学部に行きました) 一般に、理系学部なら大学に行く価値はあるが、文系学部に行くのは、あまり価値がないと言われています。 (続く)
いくつになっても人は学ぼうと思えば学べる 大学にストレートで入る同級生とは少しギャップを感じることも時にはあるかと思います 社会に出たらそんな差は感じないけれど 今のご年齢で大学生になる事はやる気と勇気が必要 その想いが良い4年間になります様に
結局はその人がそこで何をなすかなのではないでしょうか? そのなすべきことが分かってる人間には価値があり、反対の人には無価値であると。価値観が違う人とはわかりあえませんよね💦 30 過ぎて医学科に入学してる人に授業で会ったことありますよ‼︎
大人になっても常についてくる「学び」の話。学びについては本当に価値観が人それぞれですよね。私も社会人になっての学びなおし組です。大学のあともさらに専門的に学びにいったりしていたので、学びたいという方はつい応援してしまいます。どんな分野でも好きなこと、得意なことがある人は生き生きしているといつも思います。私のまわりも勉強好きな素敵な人ばかり。どうしても深い話をする人は、同じような趣味や似たような考え方の人が多くなりますね。正確や考え方は違っても尊敬できる人と過ごせる時間は宝物ですね。