《江戸時代》帯の結び方まとめ!色々あってお洒落で可愛い♡
【着物】といえば…?成人式や何か特別な行事の時に着るといったイメージがあります。しかし昔は着物が普段着だったので、当時の女性は着物の着こなし方だったり、帯の結び方などでお洒落を楽しんでいたのでしょうか?
江戸時代
イラストへの反応
shatou🐯 @shatouto
はじめまして、FF外から失礼します。もし良ければ、英語翻訳をしてもいいでしょうか?
(日本語が苦手ですみません🙇🏻♀️)
2020-02-29 23時37分
Sebastian @steward_fox
各々の結び方が知りとう御座います
2020-02-29 22時47分
レイ @1lzB4SozGr6a1HS
半分くらいしかやったことないけど、どれも可愛いですよね
2020-02-29 22時41分
ぴよすけはYouTuberになりました。 @yu_sukekiyo
吉弥結び可愛いですね❤
2020-02-29 22時34分
蓮 @RT4yCbfNzGyPXQs
可愛いですね!特に吉弥結びが好みです
2020-02-29 21時08分
ごじ🍁👘 @gozigozi14
こちらは女性の帯のみでしょうか?男女問わずでしょうか…?👀
着物事には、とんと疎くて…😓
よろしければ教えてください…!🙇
2020-02-29 20時48分
よみ @yomi0803_Re
ff外から失礼します。
とても素敵なまとめなのですが、右上の名古屋帯は「名護屋帯」ですのでご確認ください🙇♀️
2020-02-29 19時00分
情緒というか体調が不安定なさとうさん @satosan_kleine
こんなにも沢山、帯結びに種類があったとは知りませんでした。
着物の知識がない私は、完成形を見ただけではどうやって結ぶのかの
検討もつきません。
しかも普段着となれば、きっと着付けも自分ですることになるのでしょうが、
後ろは見えないので難しそうですね。
そして帯の結び方だけでなく、
着物と帯の色の組み合わせも大事なポイントかと思います。
こちらの投稿者さんのイラストは色合いも綺麗で見易く、
見ているだけで楽しめるものだと思いました。