発想が天才すぎる!男子中学生のカードゲームしたい願望がすごすぎる件
投稿者さんが働いていた塾で男子中学生から聞いた話が天才すぎると話題になっています。学校の決まりでカードゲームを持って行ってはいけないという中学生ですがどうしてもカードゲームがしたかったそうです。その時のエピソードです。
カード
遊戯王への反応

発想も素晴らしいが、百人一首が千年の時を超え新たなルールで楽しまれる事に感動する。

私の小学校の頃は百人一首でデュエマの世代でした……(ボソッ)

百人一首が出来て早幾年・・・まさかの新しい遊び方が此処に生まれようとは(笑)

任天堂つえぇ…

ジ、geniusΣ(・□・;)

雅デュエリストw
普通にやるより頭使いますね

何それやってみたい

この位発想力や想像力が豊かだと
きっと後々にも役立ちますね、
何だか昔の子供の様で嬉しくも懐かしくもなりましたw

「俺のターン!場に伏せられたカードをオープン!蝉丸を召喚!場にカードを捨ててターンエンド!」
「バカめ!蝉丸は一見ただの男に見えるが、帽子の下はハゲ!つまりは坊主なのだ。さあたまったカードを全て吐き出すがいい!」
「な、何っ!?ぐああああー!」

なんと…抑制や規制をものともしない…発想力と創造性…見習わないとな( ^∀^)

めっちゃ頭良い発想ですね!
あるコラムでゲームは覚えが早くなるから良い!って話見ましたけど、やっぱりそういうので百人一首覚えるんですかね☺️

やっぱり子供は遊びの天才なんですね
学ぶところも多くあります

天才だな

後々凄い怨霊になったりしたら特殊能力が有ったりするんですかねw

その中学生、色々と天才過ぎますね!(笑)

すごいですね😳✨
そうやって新しいものが生まれていくんでしょうね(*^^*)

この天才くんと、一緒に遊んでいたお友達が今どうしてるのか知りたくなりますね。
校則でカードゲームを持ってきてはいけないけどどうしても友達とカードゲームをしたかった少年はどうしたかというと、なんとカードの代わりに百人一首を使って遊んでいるそうです。
きちんと細かいルールを自分たちで考えて遊んでいるそうで、その内容も面白すぎます。
「男の貴族は攻撃カード」
「女の貴族は守備カードで髪が長いほど守備力が高い」
「僧侶はマジックカード」
「上下の句を丸々営内と発動しない」
など、百人一首の内容の勉強にもないっていてとても素晴らしい遊び方ですね。
こんな楽しい遊びをしながら百人一首を憶えられるので全国の学生の間で流行ってほしいですね。