話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

デュエリスト必見!! 遊戯王デュエルで使える英会話の一覧が面白いwww

遊戯王やポケモン、バトルスピリッツ、バディファイトなど日本国内をはじめ世界大会までも開催され、多くの人に遊ばれているカードゲームが存在しています。この中でも有名な、遊戯王オフィシャルカードゲームの際に使える、英会話の一覧が面白いとわだいになっていたようです。

英会話

揚足のアイコン
揚足
@ideal_yousoku

今月一杯で閉店のカードラボ蒲田店さんで見つけた「デュエル用英会話集」一番下をどういうシチュエーションで使うかは、君次第だ。

16時42分 2018年01月20日

デュエリスト必見!! 遊戯王デュエルで使える英会話の一覧が面白いwww

遊戯王への反応

山羊さん@通販開始しましたのアイコン
山羊さん@通販開始しました @brad_stany

いいね。こちらも合わせて使ってね↓ฅ^•ω•^ฅ
俺はカードを伏せてターンエンド「I face down the card and end my turn」
やったか!?「Did I make it!?」
それはどうかな?「Is…

2018-01-22 16時55分
谷口 楓のアイコン
谷口 楓 @tanitta_gamers

地元の愚行

2018-01-22 16時45分
クラトス@ポケモン垢のアイコン
クラトス@ポケモン垢 @karen5364

まるで訳が分からんぞ!

2018-01-22 16時22分
Paper@PSO2用 ship10のアイコン
Paper@PSO2用 ship10 @Paper_Sheeld

ここでよくLovのカード買ってた

2018-01-22 16時18分
こひきち@筋トレエンジニアのアイコン
こひきち@筋トレエンジニア @TAKEawaybyebye

本田くんの服がブロックの間に・・・の英訳はデュエル中どこで使うんだよ草

2018-01-22 14時59分
Benjamin Muzellのアイコン
Benjamin Muzell @true_crane

「まだ俺のバトルフェイズは終了してないぜ」は、過去にUFOキャッチャーやってて、店員さん呼んでる間にルールを知らない外国人観光客が、僕のクレジットでプレイし始めちゃった時に使った。「It's not your turn.」では伝わ…

2018-01-22 14時33分
めいノンケのアイコン
めいノンケ @Citrus_salt919

バトルフェイズのスペル誤字ってて草

2018-01-22 14時26分
chunのアイコン
chun @chun0930

一番したよりも本田くんの服入ってんの笑うwww

2018-01-22 13時55分
元餡子屋のアイコン
元餡子屋 @BalutFarmer

近所だった…

2018-01-22 13時53分
禾のアイコン
@nogi0604

1番下もだけど他もどこで使うのかわかんないの混じってるwwwww

2018-01-22 13時34分
K.Kawazoeのアイコン
K.Kawazoe @_____zoe_____

一番下以外もちょいちょいおかしいやろw

2018-01-22 13時28分
杉のアイコン
@ke_nek

英語圏の人相手には大体
ハァンズ⇒手札確認
えくっきゅーずみー⇒カードに触れてテキスト確認
パス!⇒ターン渡します
ぐっどげーむせんきゅー⇒あざーす
ふぁっきんじゃぱにーず⇒負けた時
おーい〇〇(知り合いの外国人)⇒通訳よろしく…

2018-01-22 13時00分
tessennのアイコン
tessenn @tessenn_com

英会話、出来ると楽しいよねー

2018-01-22 12時40分
皆守・リッツ・リュウ(CNツナ)のアイコン
皆守・リッツ・リュウ(CNツナ) @s62yn

えっ嘘あすこ閉店するの…?!

2018-01-22 11時03分
shan#q#@残業戦士のアイコン
shan#q#@残業戦士 @SHANAISAKA1

アメリカだと城之内って名前ちがうんだよな確か

2018-01-22 11時03分

高橋和希著の漫画『遊☆戯☆王』に登場する架空のカードゲーム『マジック・アンド・ウィザーズ』(アニメ版では『デュエルモンスターズ』)をモチーフとして、コナミが発売しているカードゲームが遊戯王オフィシャルカードゲームです。世界各国で販売されているカードゲームであることからも、外国人と試合を行う機会があることからなのか、カードラボ蒲田店では「デュエル用英会話集」という張り紙が張られていたようです。

カードゲーム中に使える基本的な英会話から、アニメで使われた予告の台詞までが書かれているなど、とても凝った作りですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード