話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

マグカップとレンジで出来ちゃう。ちょっとタマゴサンドが食べたいとか料理に温泉玉子をのせたい時に。

「卵サンドの卵」や「温泉卵」は作ろうと思うと意外と火加減が難しかったりするのですが、この方法だとレンジであっという間に出来てしまうようです。さらに卵サンドにする場合にはマグカップの中でマヨネーズと混ぜて仕上げる事が出来るようです。

ang

村瀬克輝
@katsuki_murase

ちょっとタマゴサンドが食べたいとか料理に温泉玉子をのせたい時に。

陶器のカップに水、そこへ生卵を割り入れると固まります。
楊枝を黄身に3~4回刺しても大丈夫(気持ちいい💘)
もうレンジで爆発しませんからチン!
固茹でなら1分半です。

茹で加減と用途、どちらの動画がいいかもお好みでどうぞ。

5947 2万

レシピへの反応

Ais おーきのアイコン
Ais おーき @oki9614

サンレッドじゃん!
なつかしーなー

2020-01-09 16時51分
貴幸@コミケお疲れ様です!のアイコン
貴幸@コミケお疲れ様です! @tk3kw23notaka

ベルムス隊長でしたか!
たまごサンドは食べたくなるが茹でて剥く作業が大変で手間かかるのでこれは本当に楽です!

2020-01-09 16時45分
こーふぃーのアイコン
こーふぃー @TAKEKE14219381

実は簡単なたまごサンドの作り方を知りたかったんですよ

2020-01-09 16時38分
小屋光煕のアイコン
小屋光煕 @koyakouki0726

#暗殺教室
#グリップさん
最高です。👍🏻

2020-01-09 16時35分
ネギトロ・マジーナのアイコン
ネギトロ・マジーナ @____unbalance__

僕もコレよくやっていたのですが、たまに電子レンジの中で飛び散ってて「なんでだろー?」と思ってました。年末に世界仰天ニュースでこんなのやっててめちゃ怖くなったんですけど…。爪楊枝でプスプスやってたんで…

2020-01-09 16時19分
matsuhazuki🐮のアイコン
matsuhazuki🐮 @matsuhazuki

陶器のカップですか。以前レンジ用でやったんですが失敗したので陶器でやってみます^^
教えて下さってありがとうございます。

2020-01-09 16時13分
真っ虎な夕焼けのアイコン
真っ虎な夕焼け @Makkanayuyake

なるほど後は黄身しだいか!!

2020-01-09 16時12分
ラリーライデンのアイコン
ラリーライデン @rallyraiden

ダイソーでこれやる道具売ってたけど‥買わんで良かった!

2020-01-09 15時34分
甘酒にゃんこのアイコン
甘酒にゃんこ @EweFY8Y6IFCDik3

サンド作って更にパニーニします。

2020-01-09 15時29分
村3ω-`)ö蜂man(アイコン変えました!)のアイコン
村3ω-`)ö蜂man(アイコン変えました!) @2351c191323d449

ありがとうベルムスさん!(*'ω' *)

やってみます!

2020-01-09 15時29分
たかつきのアイコン
たかつき @9ts41u2k03i

お、おやつに作るか…٩(¨ )ว=͟͟͞͞

2020-01-09 15時28分
ビーチトールのアイコン
ビーチトール @bi_tito_ru3935

最後黄身と君かけてるのすこ

2020-01-09 15時27分
ヨウハクのアイコン
ヨウハク @otokoyamaT

ベルムスがめずらしくとても良いレシピを教えてる!

2020-01-09 15時26分
ゆうき蜂-14kgのアイコン
ゆうき蜂-14kg @831nokieru

これは凄いですね!!お腹空いちゃいました。!!
朝食にもうってつけですね。!!

2020-01-09 15時19分
どっとカエール@カエル店長のアイコン
どっとカエール@カエル店長 @dotkaeru

ベルムス隊長が、隊長らしからぬものを紹介しているッ!?(゜ω゜´)

☆「さっと一品」のコーナーは『天体戦士サンレッド』のものですが、このキャラクターは『GOGO!ぷりん帝国』のベルムス隊長です♪…

2020-01-09 15時14分
うまのアイコン
うま @MIKE97899913

タレミミ先輩スゴイっす\(^o^)/

2020-01-09 15時12分
帝海@夢子の旦那のアイコン
帝海@夢子の旦那 @mikau_0606

フロシャイムは良い(怪)人ばっかりで助かります(╹◡╹)

2020-01-09 15時10分

とても簡単で便利な卵のレシピなのですが、動画を音声ありで見てしまうとその「良すぎる声」に驚きます。
正直私は声が良すぎてあまり内容が入ってこなかったのですが、最後に聞き取りやすい声で説明してくれてよく理解できました。

このレシピのポイントは「陶器でやること」のようです。陶器のマグカップなら持っている人も多いのではないでしょうか。朝ごはんや、お昼ごはんなどで一人分だけ卵を使いたい時にとても便利ですよね。
是非まねしてみてください。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード