おたる水族館の飼育員さんの手作りpopがクスっと笑えるwww
北海道の小樽市にあるおたる水族館で飼育員さんが書いている手作りPOPがクスっと笑えると話題になっています。海でコンブからダシが出ない理由は耐えているなどと言い回しが素敵ですね。ぜひおたる水族館にいって他のPOPも見てみたくなりますね。こちらがそのPOPになります。
おたる水族館
小樽への反応

つまり、出汁をとったらそれは
昆布が我慢してた汁、ガマン汁を飲んでいるのか
昆布も海からの刺激に我慢してるんだな

昆布もがんばって生きてるんだと考えさせられた

なんか見覚えあるなと思ったらやはりおたる水族館
(小樽市在住)

実は出しているが みはだしている に見えて、うんこ出してるのかと思った

実は出ている(みはでている)
![ルパン@山姥切[まーく◇つー]∀すぴりっとのアイコン](https://pbs.twimg.com/profile_images/1130804524577222656/WsiMSnv-_normal.jpg)
お茶は何故雨が降っても畑の土が緑にならないのでしょう?

チコちゃんは、「生きてるから」って言ってた。

バ~ニラバニラ♪

露天風呂に行くとラーメンの旨そうな香りがする。見に行くと海水ハーブ湯におっさんがきっちり漬かりまくっていた。親父油に海水塩、ハーブの香りでスープ臭。帰りに食べる予定だった塩ラーメンはキャンセルとなった。

オナラについての質問に改変してみたい。
「耐えている」「スカシっ屁で凌いでいる」「実は出ている」(※ミとお読みください by 藤田田)

小樽かな…?
夏に見たような。

閃いた

昔テベ・コンヒーロでテツandトモがこのネタやって専門家に論破されてて笑った

耐えているというか生きているの説明の方が正しい気が…

お湯じゃないから?
今後海水温が上がればもしかしたら!

なんでだろ〜なんでだろ〜
イルカショー担当の方々の好きな動物が猫とかオカメインコとかイルカが食べるホッケと従業員皆さんが面白そうです。
レトロな街並みが観光地として人気な小樽にあるおたる水族館は1960年頃からの歴史があり北海道の中では有数の規模の水族館です。
おたる水族館は豊かな自然に囲まれ常時約250種以上の動物や魚の生態を間近で感じられる水族館だそうです。
遊園地やレストランも併設されていて家族や友達などで1日中楽しむことができそうです。
入館料は大人1,400円、小・中学生530円、幼児(3歳以上)210円となっています。
小樽に行った際にはぜひ行ってみたいですね