ダニング=クルーガー効果って知ってる?何かをちょっとかじった人ほどできる気になると言う状況を説明できるようです!
ダニング=クルーガー効果と言うものがあります。物事をちょっとかじった程度の人ほど「俺は出来る」気になってしまう現象を説明しているようです。そして更に経験を積むと分からない事が増えてしまい自信がなくなるのですがそこを超えると、また自信がつくようです。
あるある
認知バイアスへの反応

エダゲ @edage0524
人生もこんな感じですよね〜
2019-12-07 13時14分

ハマスホ@頭ハッピー! @hamasuho
ITの世界ではそれを「チョットデキル」といいます。
2019-12-07 12時18分

GK@大都会リディル村 @FinniFinnichan
色んな状況に名前があると言う事がとても驚きですが、ダニング=クルーガー効果を経験した方も多いのではないでしょうか。
職場でも、
現場を2、3年経験しただけの幹部が現場を全て知った気になり
「現場なんてチョロい」
などと言ってしまう事はよくあります。
現場で何十年も働くベテランの方でも、思い悩む事がたくさんあると言うのに無責任すぎる発言ですね。
このような事が続く限り、上層部と現場の隔たりは埋まらないのでしょうか?
自信がありすぎるのも、なさすぎるのも良くないので、事実をその都度受け入れて考えられる度量が欲しいですね。