都内にはもう3軒しかない!?こういうラーメン屋台が全滅の危機に!
ラーメンを食べる時はラーメン屋さんに行くと思いますがそれだけでなく夜になるとラーメン屋台があり、一杯飲んだ後にラーメンを食べに行くといった通な楽しみ方があります。しかしラーメン屋台の数が減少しており東京からなくなるかもしれません。
屋台
ラーメンへの反応

場所は違うけど、昔、屋台のラーメン屋に「儲かりまっか?」って尋ねたら「親方に売り上げの半分持ってかれなかったら、ええ商売なんやけどな」って言うてたけど暴対法も関係しとるんやないかな。
知らんけど。

こういうお店は無くなって欲しくないです!
頑張って続けて欲しいです☺️

屋台、大好きなのになぁ。本当に少なくなりましたね。

あたしニンニクラーメンチャーシュー抜き( ´・∀・`)

外から失礼します。
品川の青物横丁にも夜出てますよ!!
美味しいのでオススメです

だいぶ前のタモリ倶楽部で屋台作ってる所も全国に一つしかないと話してました。まだあるのだろうか。

横浜駅近くにも屋台村があって行政に撤去されましたが、その後ビルの敷地内で屋台が一軒営業しているのを見ました。近所に好かれている店主はそういうケースもありそうです。交通会館の靴磨きのおじさんとか。

カップ飲料自販機ですら屋外設置禁止になる時代ですからねぇ

水道橋はこないだ行きました、風情ありますね

これ衛生的に大丈夫なんでしょうか?
冷蔵設備とかどうなってるんだろう…

@gamsic 虎ノ門の屋台まだ生きてるんだ!虎ノ門で仕事してた頃たまに食べたけど超美味かったよ!
確かにもう全然見ないですねーこういう屋台。家の近所に屋台の本拠地みたいなとこあったけど、そいや今もう無くなったなあ。

20年は前だけど上野においしい佐野ラーメンの屋台があったですよ。

水道橋は知ってたけど、もうそれしかねえのかー。そう聞くと今度行っておこうって気になる。

20年前とかたまに新宿駅西口の屋台行ってたなぁー

ドラマなどにも登場するラーメン屋台ですが東京都内でも3軒にまで減少しているようで見る機会は減ってきています。
その理由としては営業許可が下りない、後継者がいないといったことが挙げられ東京からラーメン屋台がなくなるのはちょっと寂しいですね。
お酒を飲んだ後にシメとしてラーメンをすするといったのが通の楽しみ方と言えます。
そのためにもラーメン屋台があったらいいですがなかなか維持するのは難しいようでこういったラーメン屋台はなくなるかもしれません。