話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

絵心がある人とないひとの違いは?物を立体的に描けるかどうかかもwww

絵心がある人とない人が世の中にはいて同じ題材にした絵を描いても全然違う絵が出来上がるといったことがあります。そんな絵心がある人とない人の違いをまとめたものがこちらになりますが立体的に描けるかどうかで違いが出るみたいです。

イラスト

和泉まさし@6/23 砲雷撃戦50 K-05うたひめのアイコン
和泉まさし@6/23 砲雷撃戦5...
@masashi_izumi

よく「絵心がある、無い」という話題の時に僕はこういう感じで捉えてるんだよ、と言っておるのです(あくまで主観)

16時01分 2019年06月27日
7676 1.4万

絵心がある人とないひとの違いは?物を立体的に描けるかどうかかもwww

絵心への反応

遠野霞夢のアイコン
遠野霞夢 @lache7777

私の場合、立体に気づくというより、目の前の立体をどう平面でしかない紙に表現するのか分からない。特に球体になると、主線をどう描いたらいいかわからない。
だいたいただの線を描くのも○描くのも苦手なくらいなので救いようがない。

2019-06-29 17時25分
いっこくのアイコン
いっこく @anan_ikkoku

絵心があるかないかと、立体感覚があるかないかはまた別の話だと思う。例えば日本の浮世絵はパースも陰影もないものが多いけど、だからといって下手なわけではない。これは単純に物事の捉え方の違い。

2019-06-29 17時03分
どベみのアイコン
どベみ @lknebsg0o0

1番上、ウメェじゃねぇか……。
個人的には中途半端な真ん中が1番下手に見える……どっちにも振り切れてないのが1番しょうもない。
自分のも、小坊時の絵(クソ下手)は見れるけど中坊時の進化途中のが1番見たくないの何のってな。

2019-06-29 16時42分
三島のアイコン
三島 @Mami35569864

限界受験生だから「とても絵心がある」のサイコロ逆パースなのが気になりすぎて眠れない

2019-06-29 16時40分
ナウゼりんのアイコン
ナウゼりん @nauselin

三次元⇔二次元の変換ってそれだけで特殊な脳の使い方ですからね。
実は建築設計の世界ではこれが意外と深刻な問題を引き起こしているのではと最近思う。
手描きの時代の建築士のメインスキルって立体と平面の脳内変換能力だったようなんですよ。

2019-06-29 16時34分
ノーミーのアイコン
ノーミー @No_Mi_2_2

よって、自分は絵心ない。

2019-06-29 16時26分
はこのアイコン
はこ @hakoPepper

ザク(ザクⅡ)表記がオタクケア効いてていい感じだ・・・

2019-06-29 15時57分
rainのアイコン
rain @after_plum_rain

アカデミックを寒天作る工程に通したみたいな考えだな

2019-06-29 15時33分
S-itaryのアイコン
S-itary @steamitary

絵心ない子よりもレベルが低い自信がある

2019-06-29 15時02分
やごばるのアイコン
やごばる @yagobaru

絵心て空間遠近法の技術もしかりだけど、空想力も必要だと思う。自分じゃ到底思いつかないイメージを平然と描けるッ!そこにはシビれる!あこがれるゥ!

2019-06-29 15時01分
國津篤志のアイコン
國津篤志 @zuubo

バリバリ絵心なかったなぁ
立体に挑戦してくじけてた。

2019-06-29 14時47分
refeiaのアイコン
refeia @refeia

授業してると頭の中の立体感を絵に落とすところでコケる人が多かったり、男子が空間把握能力に優れると言われるなかで、絵は女子の方が上手い人多かったり、目から紙に、平面を平面に落とせる人が超絶上手い、みたいな体感があるので、どうかな?と…

2019-06-29 14時44分
wald2000のアイコン
wald2000 @wald2000_smapho

①ですら絵心あ~るでしょう。
ロビンマスクは、目しか書けない~。😭

2019-06-29 14時38分
coma@うつ寛解目指してますのアイコン
coma@うつ寛解目指してます @comacomagirl

絵心が無い子?十分あるように見える謎

2019-06-29 14時33分

絵心ある人なら物を立体的に捉えることができてうまく絵に落とし込むことができます。
逆に絵心がない人だと物を立体的に描くことができずに平面に描いてしまうみたいです。
絵を見てもわかる通り立体的に描いたものの方がうまく描かれていて違いがはっきり分かりますね。

思い返して見ると絵がうまい人は小学生の頃から物を立体的に描いていた気がしますね。
とてもうまい人は努力もあると思いますが絵をうまく描くポイントの一つかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード