話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

仕事を続けたくない理由が全然わかってくれないwww給与が上がらない日本……

社会人になると、働く上で重要視することはやりがいだけではやっていけません。働く時間、給与、休暇など条件面も考慮します。現状よりもっといい条件のところに転職したいと思うのは自然なことです。しかし転職理由をわかってもらえないのです。

労働条件

ブラック企業アナリスト 新田 龍のアイコン
ブラック企業アナリスト ...
@nittaryo

退職理由「給与など労働条件」

会社「退職防止のため、仕事のやりがいや誇りを醸成する!!」

人が集まらない理由「給与など労働条件」

組織「人材確保と定着のため、仕事のやりがいや給与以外の待遇をPRする!!」

「給与だけは絶対上げたくない!!」かの如き強い執念は、もはや日本の様式美だな。

11時40分 2019年05月21日
8255 8256

仕事を続けたくない理由が全然わかってくれないwww給与が上がらない日本……

仕事を続けたくない理由が全然わかってくれないwww給与が上がらない日本……

仕事を続けたくない理由が全然わかってくれないwww給与が上がらない日本……

仕事を続けたくない理由が全然わかってくれないwww給与が上がらない日本……

給与への反応

猫石モロワッチ⛩️のアイコン
猫石モロワッチ⛩️ @skuemachi

株式会社小池百合子

2019-05-21 22時14分
510712のアイコン
510712 @510712aurora

給与が上がればそこそこ人は集まるのはアホでも分かる事なのに

2019-05-21 22時14分
だかいのアイコン
だかい @antitelevision

特に右下、なんかの授業やなんとか実習で聞いたぞ

2019-05-21 22時10分
141サバイブ@鉄拳7スト5OWマキオンラミィキューブMHW(ガンスランス)バックギャモンジンラミーのアイコン
141サバイブ@鉄拳7スト5OWマキオンラミィキューブMHW(ガンスランス)バックギャモンジンラミー @g1_8w

給料を上げたり労働時間を減らすと余裕が出来、それだけ力(考える暇)を与えてしまうことになる。
そうすれば企業とも対等に闘うだろう。
そうなる位なら、金が余っても寄付でもして名を上げた方がマシだし、社員に力付けられる位ならドブに捨て…

2019-05-21 22時03分
ハゲおっさんのアイコン
ハゲおっさん @hage_ossan

そしてブラック会社を辞めた人間を、経営者共が汚物として扱い嫌悪することにより、退社=悪という構造を作り、与野党及び現代日本人がその体制を保守している。
まさしく様式美!

2019-05-21 22時03分
虫の提督のアイコン
虫の提督 @Insects_Admiral

確かに私を含めてやりがいを求めて仕事を選ぶ人はいる。
ただ、「説明しないと分からないやりがい」を示してそういう人が来ると思うのかな?
少なくとも私はコンビニバイトにそこまでの「やりがい」は感じないなぁ。必要な仕事だし大変な仕事だと…

2019-05-21 21時48分
ゆりのアイコン
ゆり @chanoyama66

最近、本当に企業は給料をあげることができないくらいお金がないだけなのでは?って思ってる

2019-05-21 21時44分
すずきく (+3)のアイコン
すずきく (+3) @suzukick065

こういうので思考停止してなんで上げないのか想像できないまま、給料上げない日本はクソ、とか言っちゃう人たち、そりゃ給料上がんないだろうね、って思う。

2019-05-21 21時42分
かずさ@ゲーミングコミュつくりたいのアイコン
かずさ@ゲーミングコミュつくりたい @Kazusa_Gaming

「この仕事はこんなやりがいがあります。素晴らしいでしょう。」

っていうのはその人がやりがいを感じているだけでそれを他人に押し付けるなって思います。
ちなみに私は当たり前に給料を貰えることにやりがいを感じます。

2019-05-21 21時42分
JJ1OSR/サイタマAT029 オセロのアイコン
JJ1OSR/サイタマAT029 オセロ @JJ1OSR

やりがいでは食べていけませんなぁ…

2019-05-21 21時10分
運転士スジミ@月5000km動く男のアイコン
運転士スジミ@月5000km動く男 @sujimi9001

しゃ、社員と家族の幸福を実げふんげふん!!

2019-05-21 21時06分
山口 悟のアイコン
山口 悟 @SatoruY78

理由と対処が合ってないんですよね🤔
やりがい搾取もいい所…🙄

2019-05-21 21時00分
とってぃのアイコン
とってぃ @tohzy

良い人材来ないと求人出す度にボヤく社長。当たり前や!こんな給料で良い人材来るかいな!こんな安い給料で働くの俺みたいな奴くらいやわ!

2019-05-21 20時57分
海老煎餅@マヨネーズ風のアイコン
海老煎餅@マヨネーズ風 @Ebi_Senbei24

何で給与ってあがらないんだろ?
一度あげたら下げづらいから?
従業員数に換算するとすごい額になるから?
経営者視点だとどうなんだろ?

2019-05-21 20時42分
めかばるたんのアイコン
めかばるたん @Bal_Val_Tan

やりがいや給与以外の部分で仕事を選ぶこと自体は否定しない。ただし、まともな生活を送ることのできる給与が貰えていることが前提。
だが、今の日本の現状だと物価に対して給与の水準が低いのでやりがいや給与以外の部分で勝負は出来ないはずなん…

2019-05-21 20時35分

生活費、子どもにかかるお金、住宅ローン、老後の生活など、お金に関することを考え始めると不安になりますよね。

多くの人が退職や転職したい理由が、仕事内容と給与面のバランスが合わないという理由なのに、会社はそのことを全く見ようともせず「仕事のやりがい」「給与以外の待遇」などをアピールしようとしています。

それを求めているのではない、となぜ理解してくれないのでしょう。消費税増税、年金も期待できない、物価の高騰など不安要素だらけなのに、少しも不安が解消されない社会になってしまいました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード