話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

京大近くのセブンイレブンが京大生に合わせてきたwwwコミュ障のために喋らなくても注文できるシステムwww

肉まんやフランクフルト、コロッケ、フライドチキンなど、レジ横にあるホットスナックはレジ店員に声を出して注文しなければなりません。しかし京大の近くにあるセブンイレブンは、コミュ症の京大生のために声を出さずに注文できるシステムを作りました!

京大

うののアイコン
うの
@SISITOUNO

京大の百万遍交差点に新しく出来たセブンイレブン、コミュ症の京大生のために声を出さずにホットスナックを注文できるシステムが確立されてた。

13時04分 2019年01月06日
7816 1.4万

京大近くのセブンイレブンが京大生に合わせてきたwwwコミュ障のために喋らなくても注文できるシステムwww

百万遍への反応

Lemon🍋@きょうだい児のアイコン
Lemon🍋@きょうだい児 @Lemon45425749

これいいなぁ。普段は大丈夫だけど調子悪くて「誰とも話したくない」状態の時は、声出すだけでしんどいから。

2019-01-07 10時57分
お米のゆきお()のアイコン
お米のゆきお() @komekotubu

これにバーコードつけたらレジの人も楽になりそう、と思ってしまった…!間違い減りそう。

2019-01-07 10時22分
pongeのアイコン
ponge @ponge

レジ前まで来て「あれ欲しい」ってなるから、先に選べて便利でいいな。 / “うのさんのツイート: "京大の百万遍交差点に新しく出来たセブンイレブン、コミュ症の京大生のために声を出さずにホットスナックを注文できるシステムが確立されて…”

2019-01-07 09時54分
まふ@225のアイコン
まふ@225 @medstu_specul

あそこのセブイレいったことないわ。

2019-01-07 09時53分
moyashiのアイコン
moyashi @hitoriblog

素晴らしい

2019-01-07 09時45分
tetsuのアイコン
tetsu @metatetsu

以前コンビニで
外国人客「Chicken Please.」
バイト「チキン…塩味と辛味があります」
バイト「あー…ソルト…」
外国人客「??」

と苦戦していたので観光地のコンビニの多言語対応として札方式は良いかも

2019-01-07 09時05分
sahiro❄️のアイコン
sahiro❄️ @sahiro331

これ全国で導入してほしいな。

2019-01-07 07時29分
ISAmu.('ω'*)のアイコン
ISAmu.('ω'*) @ISAmu_88

学生さんが買いに来る昼限定なのかな?
いつもやってたらべっちゃべちゃになって販売基準満たさない気がする(;゚;艸;゚;)

2019-01-07 04時31分
北堀之内の主 ©のアイコン
北堀之内の主 © @kiho_master

言語に障がいが有る方や、外国の人向けに作ったのでは?

2019-01-07 04時17分
アドミニ_語学学習再始動のアイコン
アドミニ_語学学習再始動 @Shigeot

うん?この店舗の遠隔的波及効果で正門前近くの100円ローソン撤退だったのか(違っ ただセンター入試前にあの店がないと忘れ物であわてている受験生がかわいそうだと近所でイタ飯食べながら思っていました。 #京大 #コンビニ事情

2019-01-07 01時22分
hayogeのアイコン
hayoge @hayoge711

このシステム、いいですね! #セブンイレブン

2019-01-07 00時40分
しまふく牧場@ダビマスのアイコン
しまふく牧場@ダビマス @shimafuku_farm

えっ百万遍にセブンてどこにできたん

2019-01-07 00時40分
Pommeのアイコン
Pomme @pompompomme415

これ全部のコンビニでやってほしい。外国人店員だとまだ聞き取り慣れてない人とかいるし、お互いミスがなくていい。

2019-01-07 00時00分
leo3ikのアイコン
leo3ik @leo3ik

これホットスナックの容器のトコに掛けといてくれないかな。目の前でコロッケ売り切れる事なくなるし。頼めば揚げてくれるの知ってるけど待つほど欲しくない。

2019-01-06 23時54分
じょてい🍬のアイコン
じょてい🍬 @kumaoo0oo

おでんも加えてほしう

2019-01-06 23時53分

ぶら下がっている商品カードをレジに持っていけば、店員さんに口頭で伝えなくても注文できてしまう、ありそうでなかったシステムですね。

コミュ症の京大生というのは偏見かもしれませんが、留学中の学生や何かしらの理由で会話困難な方にも優しいシステムになっています。

カードを並べるというお店側の仕事は増えてしまいますが、在庫数に合わせていれば注文できるかすぐにわかるし、長い名前を言わなくてもいいし、指差して「コレください」のコレってどれやねん!というやり取りも減るような気がします。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード