勝ち組の余裕?FGOは今楽しめてないユーザーのことは「捨てる」らしいwww
栄枯盛衰の激しいソシャゲ業界の中でも「FGO(Fate/Grand Order)」の勢いが凄まじく、2018年上半期ではモンストを抜いて日本一位の売り上げとなり、まさに勝ち組のスマホゲー会社となっています。しかし、プロデューサーの塩川洋介さんによると、これからのFGOは今までとは違うスタンスを取っていくそうです。
FGO
指針への反応

アルク@えぼら @arcueid2525

緋者そーや@冬準備中 @himonosoya
こちらは先日パシフィコ横浜で開催されたゲーム開発者向けのカンファレンス『CEDEC 2018』で、FGOの名物プロデューサーの塩川洋介さんが講演した際の画像です。FGOのヒットの理由や歴史などを説明したそうですが、これからの指針として現状で楽しめていないユーザーのことは切り捨てるそうです。確かにFGOは元ネタがニッチな18禁ゲームだったり、ソシャゲの割には他社と競うコンテンツが無いなど少し変わったゲームではありますが、またFGOユーザーに波紋を呼びそうな発言ですね。
これも売り上げ日本一あからこそ成せる戦略なのでしょうか?とはいえ、ユーザーのガチャが主体のソシャゲで「捨てる」発言は諸刃のつるぎでの様な危うさではないですかね?