他県民は知らない事実w秋田県民にしか分からない県境の観光地問題www
秋田県と言えば、「なまはげ」、「きりたんぽ」、「稲庭うどん」などが有名ですよね。観光地だと田沢湖や乳頭温泉郷が有名です。一見すると食べ物も観光地も豊富で、特に問題が無さそうなのですが、県民には密かな悩みがある様です。ネット上で流行している「はだしのゲン」のコラで表現してくれたのがこちら。
404
コラへの反応
「出羽富士」と呼ばれる鳥海山は秋田県からも眺められるのですが、山頂が山形にある為に山形県の観光地とされている様です。八幡平(はちまんたい)は岩手と秋田にかけて丁度半分にされているのですが、八幡平市がある岩手の観光地扱いで、十和田湖や白神山地に至っては完全に青森のイメージしかないですね。
実際に地図で確認してみると、確かにどれも県境で秋田県も含まれている観光地なんですね。ただし、上記の観光地を名前で検索してみても、秋田県でも見れると書いてあるだけで秋田県としては微妙な扱いですね。
他県民からすると意外に知らない事実で面白いですね。観光名所がたくさんあるのですから、もっとアピールしまくれば良いと考えますが、こういう生真面目なところも秋田県民の特徴なのかもしれません。