昔、川によくいたタガメを知っていますか?意外と知らない人がいるという驚愕の事実・・・!
小学生の頃、近所の川などで遊んでいる時や、学校の授業で「ゲンゴロウ」や「タガメ」について勉強したことはありませんか?
ゲンゴロウは知っていても、「タガメ」を知らない人がいるという衝撃の事実・・・。これは驚きですが、そのゲームが気になります。
笑える
おもしろへの反応

まいるど@アイコン企画2月14まで @mildcoffee1117

遊佐飛鳥@漢晋春秋 @asukayusa3594
タガメとは、日本最大の水生昆虫で、日本最大のカメムシと言われています。背中に高野聖が笈(おい)を負ったような斑点があるので「高野聖」とも呼ばれており、魚やカエル、他の水生昆虫などを食べるのが特徴です。
また、昔は食用に用いる地方もあったようですが、現在は絶滅が心配される昆虫となってしまいました。
今回のように、タガメを知らない人たちもいるようで、環境汚染も進んでいることも原因の1つではないでしょうか。
ぜひ、そのタガメのゲームを実践してみたいですね♪