話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

呼び鈴ならぬ『呼び鉄琴』w大学図書館でスタッフを呼ぶ方法が可愛らしいwww

飲食店やホテルのフロントなど、店員さんを呼ぶときに呼び鈴やチャイムボタンを押しますよね。しかし、忙しいのか呼んでも中々店員さんが来ない時があり、イライラしたお客さんがクレームをつける時があります。とある大学の図書館では、呼び鈴に一工夫することでその問題を緩和したようです。

呼び鈴

メリーさん@低浮上(になりたかった)のアイコン
メリーさん@低浮上(になり...
@esbrass

福教大の図書館、呼び出しの仕方が新しくなってたw

13時41分 2018年01月29日

図書館への反応

ひかるのアイコン
ひかる @hika22

これは難しい。音程違ってたら、出てこなかったりするんかな?

2018-02-06 15時42分
かがみや工房のアイコン
かがみや工房 @kagamiya8

試される本気度…

2018-02-05 21時44分
りか@クロスステッチャのアイコン
りか@クロスステッチャ @sparklingneedle

かわいいw
よーく見たら音符読めなくても色分けしてあるのねw

2018-02-05 20時46分
となりの森のアイコン
となりの森 @mgm299mts

異様に賑やかなことにならんか‥?

2018-02-05 19時35分
kiitan_Kinuyoのアイコン
kiitan_Kinuyo @koide_kinuyo

か、可愛いい〜。

2018-02-05 19時10分
Kazuhi Komakiのアイコン
Kazuhi Komaki @kazmaki_416

これ例のマイナースケールの鉄琴じゃん。

2018-02-05 13時25分
神奈川県鎌倉市 mikiエレクトーン教室のアイコン
神奈川県鎌倉市 mikiエレクトーン教室 @1201871Miki

呼び出してみたい(o^^o)♪

#mikiエレクトーン教室

2018-02-05 13時02分
相馬のアイコン
相馬 @kunjisoma

やはり教員養成としては,これくらいの音階が弾けないと応じて貰えないと言うことか。

2018-02-05 12時30分
ねぎ@次男'17/9/30のアイコン
ねぎ@次男'17/9/30 @TigrLing

なるほど、駆け付けるまでの数分感のストレスを軽減できそう
よく考えたなー

ベル一発チリーンと鳴らす→棒立ちで待つ→係の人来る→おそい!

1打目を聞いて係の人が向かう→どうにか演奏が終わる頃には対応者が現れている→はやい!

2018-02-05 12時22分
もりはるひのアイコン
もりはるひ @haruhi_mori

会社の受付とかもこれにしたら……(にやり)。笑

2018-02-05 12時10分
ギイチローのアイコン
ギイチロー @giichiro

この訳分からん加減が大変によろしい。日常にはこの程度の不合理の存在は許容されなければならない。

2018-02-05 12時07分
曽根田和久のアイコン
曽根田和久 @sonedak

ほのぼの。

2018-02-05 10時43分
のさヴぇ@葛城どこ?のアイコン
のさヴぇ@葛城どこ? @NOsaveDATA

待たせる間をもたせるためにやってるのかな
おもしろい

2018-02-05 10時38分
ふかやん 후카얀のアイコン
ふかやん 후카얀 @fukayas

聞きたい…!

2018-02-05 10時27分
あろえのアイコン
あろえ @Aroe0831

遊び心大事

2018-02-04 23時06分

こちらは福岡教育大学の図書館で、用事がある人は音程の不安定な鉄琴で、きらきら星“らしき曲”を弾かないといけない様です。一見ファンシーな手法ですが、鉄琴を叩くことで利用者の待ち時間のストレスを解消でき、その間にスタッフはそこまで行く時間を稼げるので意外に効果的かもしれません。

小学校の教員免許を取るにはピアノがある程度弾けないといけませんからね。教育大学だけあって、これくらいの簡単な楽器は出来て当然なのかもしれません。まぁ楽譜は読めなくても色分けで弾けそうですが、大学図書館は一般の人も利用できるので、初めての人は苦戦するかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード