一般正解率32%のこの問題。どういう統計での32%なのか教えて欲しい。
クイズ番組で良く見かける、問題の難しさを伝えるための一般正解率。この一般正解率に疑問を感じたことはないでしょうか?今回紹介しているこの漢字の問題、どう思いますか?私にはとても一般正解率が32%とは思えません。どういう統計を取った結果なのでしょうか?
テレビ
一般人への反応

藤埼 識@臥薪嘗胆 @FJyamimo
どうですか?あなたはこの漢字読めましたか?
一般正解率が32%ということは、約3人に1人は読むことができるということです。
本当に読める人が3人に1人もいるのでしょうか?
この一般正解率の数字は怪しいと思います。
一般正解率の統計とはどのように行われているのでしょうか?
これも信憑性怪しいですが、テレビのクイズ番組制作を主に担当していた方のコメントでは
あのパーセンテージは全くのでたらめで、現場の人間が勝手に作った数字のようです。
あの数字は視聴者にクイズやる気にさせる指標です。みんなが解けない問題なら解いてみよう、
みんなが解けるのに自分解けないのは恥ずかしい。といった動機付けをするものです。
とのことです。なんか残念ではありますが、納得はできます。