アットホームな雰囲気の楽しい職場?大航海時代の求人欄は今よりブラックwww
街中でよく見かける無料の求人雑誌の求人欄には「アットホームな雰囲気の楽しい職場」などのキャッチフレーズが書かれていますよね。大抵は他に書くことがない特徴のない企業の謳い文句なのですが、これを大航海時代に当てはめて求人広告風に作ってくれた方がいる様です。
広告
求人欄への反応

行ってきたカルロ @ittekita_carlo

Shungo Arai (新井俊悟) @shungoarai
大航海時代は15世紀半ばから17世紀半ばまでポルトガルやスペインなどが新大陸を目指し、アフリカやアジアやアメリカ大陸へ香辛料や領土拡大の為に大規模な航海が行われた時代のことです。コロンブスやマゼランなど世界史の授業で習いましたよね。この当時の航海は今ほど航海術や食料保存技術が発達していてた訳ではなく、たくさんの船員が亡くなる命懸けの大遠征でした。当然普通の人はみんな嫌がるので船員の質も高くなく、最終的には荒くれ物や囚人が恩赦の代わりに船に乗る程だったそうです。
そんな状況を想像すると現代のブラック企業以上の苛烈な職場の雰囲気だったのは想像できますね。スペイン国王公認艦隊と安全をアピールしていますが、下に小さな字で航海中の壊血病や栄養士失調、嵐や現地人との戦闘で落命する可能性があることがさらっと書いてあります。
労災認定や病欠もないので間違いなく超ブラックな職場です。命を取られない分、現代のブラック企業の方がマシでしょうが、どちらも常に人不足なのに変わりはないですね。