話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

細部までの作りこみが凄すぎる!! アニメ『世界の片隅に』で描かれた手旗信号の意味とは・・・!?

ジブリ作品をはじめ、近年では『君の名は。』など多くの有名作品を生み出している日本のアニメ―ション。2016年に公開され、現在もロングランヒットを続けている長編アニメ映画『この世界の片隅に』の作中に、こんな細かな描写が隠されていたようです。

大和

MASUOZのアイコン
MASUOZ
@MASUOZ_

祖父と、この世界の片隅にを観ていたら、大和が出てきたシーンでいきなり
祖父が「当直士官から当直士官へ」と言い出して、
?っとなっていたら祖父が手旗信号のことだと言い、小さなカットなのに、手旗信号の内容まで作りこまれているなんて、何回も観た作品なのに新たな発見があった#世界の片隅に

17時48分 2018年01月08日

細部までの作りこみが凄すぎる!! アニメ『世界の片隅に』で描かれた手旗信号の意味とは・・・!?

細部までの作りこみが凄すぎる!! アニメ『世界の片隅に』で描かれた手旗信号の意味とは・・・!?

映画への反応

じょーでぃのアイコン
じょーでぃ @joedhi_virtua

保存

#また観たい

2018-01-09 15時53分
弓月 光のアイコン
弓月 光 @h_yuzuki

とても素敵なスレッドの流れですね〜〜(^^

2018-01-09 15時49分
もするさU(๑ÒㅅÓ)Uのアイコン
もするさU(๑ÒㅅÓ)U @CLONE_P0806

仮に嘘松だとしてもすごいな

2018-01-09 15時02分
イノウエたいわんのアイコン
イノウエたいわん @jingshang88

へえー。

2018-01-09 14時54分
hideko☆「駅メモ」初ずめました❗*のアイコン
hideko☆「駅メモ」初ずめました❗* @gama_eruka

(だいぶ怪しくなってるけどw)私も「手旗信号」分かります。
亡くなった父が海軍軍人で、小さい頃から(半ば遊びで)教わりました…

このシーンは気付かなかった…ザンネン!
次回は意識して観よう!

#この世界の片隅に

2018-01-09 14時21分
深谷俊樹@防犯設備士のアイコン
深谷俊樹@防犯設備士 @fukaya_ibss

このツイートの内容よりも、続いている返信の内容が素敵だと思う。
戦争を知らない世代だけれど、年配者から話を直接聞くことができる最後の世代でもある。
映画を通して戦争の話が受け継がれてるのを目の当たりにすると、やっぱり映画って凄いも…

2018-01-09 12時43分
ふわふわのアイコン
ふわふわ @yuronekonotango

そうなんだ。(^-^)

2018-01-09 12時42分
エゾフクロウ(BOOTHで3DCG発売)のアイコン
エゾフクロウ(BOOTHで3DCG発売) @Ezohukurou

手旗信号まで忠実に再現されていたとは知らなかった!(`・ω・´)

2018-01-09 12時36分
NogiYunaのアイコン
NogiYuna @NogiYuna

このやりとり凄い。ドラマチック。Twitterならではだねー

2018-01-09 12時35分
川越清英のアイコン
川越清英 @_z3kb

リプもすごいな

2018-01-09 12時17分
A/T@日之丸街宣女子のアイコン
A/T@日之丸街宣女子 @A_T_GUN

激しく「へえええっ!!」ってなった。

2018-01-09 12時09分
めめめ@相互フォローのアイコン
めめめ@相互フォロー @me3tyu_

MASUOZさんのツイート: "祖父と、この世界の片隅にを観ていたら、大和が出てきたシーンでいきなり 祖父が「当直士官から当直士官へ」と言い出して、 ?っとなっていたら祖父が手旗信号の

2018-01-09 11時32分
ハミハミモフモフのアイコン
ハミハミモフモフ @mofmof406

この映画、みたいなあ(´・ω・`)
アマゾンであるかな

2018-01-09 11時27分
ROYGBのアイコン
ROYGB @ROYGB23456

日本の手旗信号はエが横縦横みたいな感じでカタカナを基準にしてるから、何となくでも読めるかも。 / “MASUOZさんのツイート: "祖父と、この世界の片隅にを観ていたら、大和が出てきたシーンでいきなり 祖父が「当直士官から当直士…”

2018-01-09 11時09分
八鏡堂情之雫庵青天居士のアイコン
八鏡堂情之雫庵青天居士 @812911311

塊に命をつめて海の底

2018-01-09 10時51分

こうの史代の漫画を原作として、2016年に長編アニメーション映画化された『この世界の片隅に』。主人公のすずが、戦時下の困難の中でも、工夫を凝らして強く生きる姿を描いた作品となっています。その映画の作中で、戦艦大和が登場したシーンにて、紅白の旗を持ち合図を送る大和の乗員が映し出され、その合図が「当直士官から当直士官へ」を意味する手旗信号だったということが分かったようです。

少しの間しか映らないアニメーションの一コマまで作りこまれていることからも、戦争を知らない世代にはもちろん、この時代を生き抜いた人たちに対する尊敬も感じられますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード