つられて思わず分からなくなっちゃう!? こぐまさんが考える、「お」の活用法www
日本語をはじめ、英語や中国語、ラテン語など、世界にはその他にもたくさんの言語が存在しています。その中でも、平仮名やカタカナ、漢字を使いこなし、敬語・尊敬語・謙譲語などがある日本語は言語の中でも難しいものとされていますが、それは人間だけに限らなかったようです。
お
漫画への反応
ケーキ屋さんを営んでいるこぐまさんは、お店の年末の「おおそうじ」を行うことにしました。よくよく聞いてみると、「おおそうじ」のことを、「おおおそうじ」とこぐまさんは言っており、こぐまさんの考え方では「おおきな」「おそうじ」なので、おが3つ並んだ、「おおおそうじ」だと思っていたとのことだったようです。考え始めると、何が正解か分からなくなってきてしまいましたが、「おおみそか」も「おおおみそか」と間違えて発言したこぐまさんのおかげで、正しい日本語を取り戻せたようでした。
普段は何気なく使っている日本語の丁寧語の「お」ですが、改めて考えると難しい感じがしますね。