話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

止まってくれない対向車www止まれない車には必ず理由があるもんだwww

横断歩道で車が止まってくれるのを待っているお母さんと小さい子供。しかし、対向車は全く止まってくれません。流れを止めたくないのか、急いでいて時間の余裕がないのか・・・結局、対向車がいなくなるまで車は誰も止まってくれませんでした。

横断歩道

高橋  修のアイコン
高橋 修
@1366T

東京都武蔵村山市の帰り道。
対向車、なぜ 停まらないんだ。💢

12時38分 2017年09月20日

ニュースへの反応

natsuki(只今回復中時にだるおも)のアイコン
natsuki(只今回復中時にだるおも) @Natsukifamima

ちなみに除染帰りの作業員さんも止まってくれない事が多い、帰りたいのもわかるけどさ

2017-09-21 10時11分
咲耶のアイコン
咲耶 @sakuyako099

首都圏の運転手は歩行者だけでなく救急車が来てても止まろうとしない。教習所で何教わったんだろうと毎回思う。昨日はドラッグストアの駐車場で一時停止しない車に轢かれかけたけど止まらないし謝らなかった(´・ω・`)

2017-09-21 10時10分
志麻子のアイコン
志麻子 @shimasisland

なんて良い人なのだ…(涙)
横断歩道をほぼ毎日渡りますが、この状況は毎度です。ひどい時は30台くらい普通に通過していくので、仕舞いにはずっと止まって下さってる御方に申し訳なく思います。
※余談だけど、私が鈍いわけではない(^_^;

2017-09-21 10時06分
熱TU症☆杏果™⇄Pocky<公式>™のアイコン
熱TU症☆杏果™⇄Pocky<公式>™ @PocKy_oFFiciaL

新潟なんか、99%止まらない。
気づいたら止まってほしい。じゃなくて、意識しながら走ってほしい。

2017-09-21 10時06分
Kazunori Konakaのアイコン
Kazunori Konaka @ky_konaka

残念ながら、これが大方の日本人の本質だと思う。

2017-09-21 10時06分
火付盗賊改役インコの人(不死鳥1号機)のアイコン
火付盗賊改役インコの人(不死鳥1号機) @bezokuGonbe

横断歩道 みんなで止まらなければ怖くない。w

2017-09-21 09時59分
勝のアイコン
@katu196703

全部違反ですね・・・

2017-09-21 09時58分
真名@森の響のアイコン
真名@森の響 @Astra_Vir26

「前の車も止まらないし、まいっか」…みたいな感じかな(-_-;)

2017-09-21 09時57分
家電/住宅設備販売のアスティネットのアイコン
家電/住宅設備販売のアスティネット @astynet

ここは中国か?!

2017-09-21 09時57分
で~すけॐのアイコン
で~すけॐ @Dsuke818

優しさ・思いやりは何処行っちまっただか。シルバーシートも無くならないし…。
自分と自分の回りのことしか考えないアレがいるからね。
ある意味仕方ないかも。
でも、そんなアレが道徳なんてこと言ってるからwww

2017-09-21 09時57分
BarJackのアイコン
BarJack @BarJack646

あり得ん、教習所で何を習ったんだ。
動画見て絶句だった…

2017-09-21 09時56分
カカオのアイコン
カカオ @kudoshin06s

対向車が止まってくれないこんな世の中じゃ…。

2017-09-21 09時55分
りっこーこのアイコン
りっこーこ @riccoco23

武蔵村山に限らず、停まってくれない車は多い。なんなら会社名ばっちり入った営業車や空車のタクシーでも。
こちらのツイ主さんのように長く待ってくれるドライバーさんには感謝の気持ちでその日の幸運を祈ったりしてる。

2017-09-21 09時55分
COSHOMETAL@9/27巨大キツネのアイコン
COSHOMETAL@9/27巨大キツネ @coshoyan

もうちょっと停止線に近づいて止まらないと意図がわかってもらえないかもよ。対向車途切れるまで渡れないなと判断したら、カメラカーの後ろに車がいるかどうかわからないけどさっさと通り過ぎる判断も大事。そこまで考えて欲しい。

2017-09-21 09時51分

日本人は外国人と比べて1分1秒を正確に把握しています。私が体験した話だと、外国の人は「ちょっとそこまで」という感覚が日本人とはかなり違います。日本人には5~10分先の場所でも、外国の人は1時間かかる感覚で発言しています。
今回の対向車も同じで、日本人は時間に余裕がないのです。もう少しゆとりを持って行動すれば、きっと気持ちにも余裕が生まれて他人にも目を向けられるはずです。そんな風に私たちも行動していけたら良いですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード