話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

納得!「喧嘩するほど仲が良い」けど「喧嘩しないから上辺だけの関係」ではない!

喧嘩するほど仲が良いと昔から言いますよね。確かに本音を言えない関係はとてもつらいですし、信頼していない相手と喧嘩はできませんよね。しかし喧嘩しないからといって仲が悪いわけでも信頼関係が築けていないわけでもないと話題になっています。

喧嘩

さわぐち  けいすけのアイコン
さわぐち けいすけ
@tricolorebicol1

「ケンカするほど仲が良い」イコール「ケンカしない人は上辺だけの関係しか持てない」は成り立たない。

21時13分 2017年05月26日

納得!「喧嘩するほど仲が良い」けど「喧嘩しないから上辺だけの関係」ではない!

納得!「喧嘩するほど仲が良い」けど「喧嘩しないから上辺だけの関係」ではない!

納得!「喧嘩するほど仲が良い」けど「喧嘩しないから上辺だけの関係」ではない!

ツーキニスト エイヂのアイコン
ツーキニスト エイヂ @scultura_age

「逃げ恥」は喧嘩しないから仲が良いを体現して共感を得たからヒットしたとも言えるな(ガッキーかわいい)

2017-05-27 18時37分
tousou-jhのアイコン
tousou-jh @tousou_jh

どちらにしても、話し合いでも、関わりあいでも、関係性が無いと仲良くなれないって事かな?
あの人はああだから、言わずに遠くから関わろう。
指摘すると逆ギレするから触れずにいよう。は上辺だけな感じがする。

2017-05-27 18時30分
こえびのアイコン
こえび @ajupmdg

分かる。出来れば喧嘩せずに分かりあいたい。喧嘩になる前に離れていくし

2017-05-27 18時30分
柊のアイコン
@hiiragi514

うちら本当にケンカしないのよね(・ω・`) ケンカする内容が無い感じかな? 何となくまぁるく収まってる感じ。
バカップル過ぎるけど( ̄∀ ̄)

2017-05-27 17時47分
おうがいのアイコン
おうがい @rkkirin1

これそうだよね。
私はどっちも経験あるからなおさらそう思う。

2017-05-27 17時41分
ゆるふわ天使のアイコン
ゆるふわ天使 @n_n_Il

わかる

2017-05-27 17時36分
ぴーまん🍷のアイコン
ぴーまん🍷 @daleeeee__

分かる。

2017-05-27 17時25分
もっくん🌳のアイコン
もっくん🌳 @moldavian_ff14

これな…もるさめが実はよくぶつかるヤーツ。自戒の意味でもリツイしとく!

2017-05-27 16時57分
金糸雀のアイコン
金糸雀 @Canari_a

そうですよねー!!

2017-05-27 16時44分
ガスピタンもちこ🙄💭のアイコン
ガスピタンもちこ🙄💭 @omochitabero3

これわかる、本音が全てじゃない

2017-05-27 15時42分
ちゅんのアイコン
ちゅん @chun__sama

私は喧嘩しないと本音が見えにくいタイプかもしれない

2017-05-27 15時38分
ふるやのもり(十字架に憑く)のアイコン
ふるやのもり(十字架に憑く) @huruya151

ふるや、コレを考えてなりなりしています。だから、 め ん ど く さ い

2017-05-27 15時19分
さとっち@memologの中の人のアイコン
さとっち@memologの中の人 @memolog_writer

コミュニケーション=ケンカ
だと思ってる人が確かにいるんだよね

2017-05-27 15時01分
香風智乃のアイコン
香風智乃 @_chino_kf

大事なのは本音を/で話し合うことであって喧嘩することではない

2017-05-27 14時42分
“炎蝕の魔女”ベリル・カノッセのアイコン
“炎蝕の魔女”ベリル・カノッセ @Flammeheit

毎日のように喧嘩している夫婦の旦那が「喧嘩するほど仲がいいって証拠だからw」とか言っていたらその一週間後に離婚届を突きつけられた事例を間近で見てな……

2017-05-27 14時41分

これは本当によくわかりますよね。喧嘩だけが気持ちを伝える手段ではないですし、結婚や付き合いが長くなれば少なからず喧嘩はストレスになっていしまいます。お互い言いたいことを言ってすっきりするのであればよいと思いますが、どちらかがストレスになったり思ってもいないことまで言ってしまって傷つける行為であれば仲が悪くなってしまうのかなと感じました。

逆に感情的にならずに冷静に話し合うことが苦手だという方もいるかもしれません。お互いの感情や価値観の部分なので難しいところではありますが、人間関係において相手と意見が食い違うことは避けられないのでどう対処するかが大切ですよね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード