話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

え?なんでここで笑うの?テレビと感覚がずれてるかも…って思うときがこれww

テレビを見ていると、特に面白いことを言っている訳でもないのにスタジオ内が盛り上がっていて「??」と感じることはありませんか?真剣に話をしている人に対して爆笑したり、過度なリアクションをとっている事に疑問を感じる人も少なからずいるはずです。自分の感覚がずれているのか、それともスタジオ内を無理やり笑わせているのかわかりませんが、何事もやりすぎはよくないなぁと感じてしまいます。

ツボ

がい子くじんのアイコン
がい子くじん
@gaiko_kujin

テレビで見た奴です!(^o^)

22時49分 2017年03月14日

え?なんでここで笑うの?テレビと感覚がずれてるかも…って思うときがこれww

え?なんでここで笑うの?テレビと感覚がずれてるかも…って思うときがこれww

え?なんでここで笑うの?テレビと感覚がずれてるかも…って思うときがこれww

テレビへの反応

壬生カズヲのアイコン
壬生カズヲ @mibukazuwo

それこそ、電通が言うところの「偏差値40向けの番組」なんだろうな。どの偏差値にも拠るんだろうけど。中学校の学区内が世界の全てという人達向けなんだろう。

2017-03-15 00時21分
Geddyのアイコン
Geddy @Geddy_873

難しい番組・・・それは 時間のムダ。

2017-03-15 00時09分
道産子岩鬼のアイコン
道産子岩鬼 @Dsk_iwk

「寄生虫」といっても,一般の人はひとつか二つしか思い浮かばないだろうと思うし,それらをウ〇コなど汚い物と単純に結び付けて,嘲笑の対象にするのだろう。でも,他の生物同様,知れば知るほど奥が深過ぎて,きりがない。そう考えると,何も知ら…

2017-03-15 00時06分
ふなしのアイコン
ふなし @NkMc3015

寄生虫wwww

2017-03-15 00時06分
めいのアイコン
めい @daichi_aka_

私も何故周りが笑うのかよく分からなかった…🙄
自分の知らない世界に詳しい人の話を聞くのが楽しい、という姿勢ではなく「この人まじかよwwウケるww」みたいなノリの笑い方だったんだよね……
寄生虫のディープな世界も聞いてみたい好奇心で…

2017-03-15 00時05分
モブボーイのアイコン
モブボーイ @tongu_823

これよくおもう、笑うポイント違うというかなんて言っていいかわからないけどこういう人って結構多いから嫌だ

2017-03-15 00時02分
#_柊 恋  。☜あるこぉる。@ぬべ族のアイコン
#_柊 恋  。☜あるこぉる。@ぬべ族 @syouyu_kun

ぼくも割と寄生虫すき。

2017-03-15 00時00分
(81)のアイコン
(81) @ChacuChallhua_0

大量に人が住む魔法の箱の中には、現代社会の闇が散りばめられているのさ。
僕もあんまり人のこと嗤うのは好きじゃないです。

2017-03-14 23時59分
衣玖崎のアイコン
衣玖崎 @vc30109991

自分もこれだなズレてるのかと思ってだけど似たような事考えてる人はいるもんだなぁ

2017-03-14 23時52分
うらしたのアイコン
うらした @ballade01_23

私も笑えないな。何が笑うツボなんだ?

2017-03-14 23時35分
ニル@疾風は永遠にのアイコン
ニル@疾風は永遠に @NIRVANA_snowman

これ見て思い出すのが
はねるの扉って番組の弁当企画
複数の出演者の母親に弁当作って貰って別のタレントに選ばせるってやつだったんだけど
アンガールズ田中の母親作のが最後に残って
それを囲んで笑われた田中が泣いてるのを見て更に笑う
し…

2017-03-14 23時25分
ayame@狩生(剥ぎ取り素材:生肉)のアイコン
ayame@狩生(剥ぎ取り素材:生肉) @ayame114514

私も寄生虫大好きなんだけどなー。あいつら本当に不思議ななまものですからねぇ。芽殖孤虫なんかは特に好きですよ。色々と謎過ぎて、まだ全然解明できてなくて。

致死率100%いうステキ具合が全てを物語ってる。

2017-03-14 23時22分
れおんのアイコン
れおん @reon_night

家族で見てて全くおんなじ話題になった。

2017-03-14 23時21分
ちゃべい@ミュート推奨のアイコン
ちゃべい@ミュート推奨 @baasyu

見てた
すごい思った
てめーの価値観が全だと思ってる頭がお花畑な方々が作ったんですかね
会場の笑い声SEにイライラした

2017-03-14 23時15分
黒木榮一のアイコン
黒木榮一 @agristation

寄生虫を美しいと言っていた。自分の好きな物を好きと言えるのはすばらしいことだとテレビ見て思いました。普段はそのレポーターのように笑われるとすぐに「そんなことないですよね」と迎合してしまう自分を反省。

2017-03-14 23時02分

私もよく似たようなことを感じているので、これを見て激しく同意してしまいました。
今のところは笑うところじゃないでしょ?真剣な場面でしょ?という事は本当にたびたびあります。
色々と規制があるなかでの番組制作は大変なんだろうなと思いますが、なんでも笑ってごまかすみたいなやり方はどうなんだろうなあ…って感じてしまいます。
少なくとも、真剣に話している人の話はある程度しっかり聞いてほしいですよね。日本国内でならある程度やりたいようにやっても、海外でまでおちゃらけた雰囲気を持っていくのは日本の印象を下げかねないのでやめてほしいです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード