大正6年生まれの超後期高齢者ドライバーの気遣いw発想がユニークだけど怖いわwww
道路交通法において70歳以上のドライバーは「加齢に伴つて生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがある」と考えられる場合高齢者マークを貼りつけて走行するよう努めなければなりません。この高齢者マークが張り付いているだけでも周囲の車はかなり気を遣ったりしますが、これに更に初心者マークがついていたら…一瞬目にしただけで色々とヤバさを感じてしまいますね。
メッセージ
紅葉マークへの反応
大正6年というと1917年なので、今年で100歳を迎えるドライバーさんということになりますね!とてもおめでたい事ですし、運転できるほど健康なことも素晴らしいことなのですが…できれば運転だけは控えていただけると助かります…。
元気といっても反射神経や判断力は若いころに比べ低下していることは事実ですし、何かがあってからでは遅いのです。
初心者マークなどに書かれたメッセージも、気遣いからだと分かるのですが…どうしても何かが書かれていたら読みたくなってしまうのが人間の性だと思いますので、注意をそちらに向けてしまうのは事故のもとになってしまう可能性があります。