冬になると使いたくなるこたつ、そんなこたつが実は日本だけで使われているんじゃない事がわかったと話題になっています。
その画像がこちらなのですが、日本のこたつにとてもよく似ていて親近感がわきますね!
こたつの上に果物はどこの国も一緒なのかもしれませんねw

「イランにもコタツがある」と聞いたが、思った以上にコタツだった。 冬の寒い時季の家族団欒に大人気の伝統家具のひとつだそうで、コルシと呼ばれている。同様の家具はアフガニスタンやタジキスタンでも使われているらしく、パミール出身の友人も「昔うちにもあった」とか。写真はネットより拝借。

トルコは靴脱いで家に上がる(入る)とか、押入れがあってそこにお布団(?)を入れる、と言うような話を聞いたことがあるけど、中東の一部と東欧の一部で、日本みたいーって感じの風習とかがあるって面白いなあ(我らが彼らを真似たのか?)
他の国にもこたつがあるなんて知らなかったのでビックリしたし、なんだか親近感がわきましたw
こたつって本当に冬には欠かせない物ですよね。入ったらダラダラしてしまって何もしたくなくなるのが問題点ですがw
日本人以外の人もこたつによく似た物で家族で暖をとっているなんこたつの魅力は全世界共通かもしれないですね!
こたつを考えた人に感謝しつつこれからもこたつを愛用したいと思いますw