話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

こたつは日本だけだと思っていたら結構他の国にもあるみたいww

冬になると使いたくなるこたつ、そんなこたつが実は日本だけで使われているんじゃない事がわかったと話題になっています。
その画像がこちらなのですが、日本のこたつにとてもよく似ていて親近感がわきますね!
こたつの上に果物はどこの国も一緒なのかもしれませんねw

衝撃

のアイコン
@tatamullina

「イランにもコタツがある」と聞いたが、思った以上にコタツだった。
冬の寒い時季の家族団欒に大人気の伝統家具のひとつだそうで、コルシと呼ばれている。同様の家具はアフガニスタンやタジキスタンでも使われているらしく、パミール出身の友人も「昔うちにもあった」とか。写真はネットより拝借。

22時02分 2016年12月21日

海外への反応

橋本智子のアイコン
橋本智子 @84tomo

寝具も畳むって言ってたのいて、日本ぽいとは思ってたけど。

2016-12-22 12時07分
みの字のアイコン
みの字 @miniudo

トルコは靴脱いで家に上がる(入る)とか、押入れがあってそこにお布団(?)を入れる、と言うような話を聞いたことがあるけど、中東の一部と東欧の一部で、日本みたいーって感じの風習とかがあるって面白いなあ(我らが彼らを真似たのか?)

2016-12-22 11時57分
中村甄ノ丞あるある早くいいたいのアイコン
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a


これは、日本民族=イスラエルの失われた十支族の子孫説の根拠に、なるで!

2016-12-22 11時56分
むらやまこういちのアイコン
むらやまこういち @murapyon71

コタツって音読みだから、日本独特のものじゃ無いだろうという、柳田國男先生の直感は案外合ってるのかもね。先生は自信無さげな言葉だったけど。

2016-12-22 11時52分
オミミのミ@💧$★のアイコン
オミミのミ@💧$★ @hakaishishachou

やっぱりミカンは必須なんだね(笑)

2016-12-22 11時46分
結城 麟(Duke of Etar)のアイコン
結城 麟(Duke of Etar) @Lin_Yuki

そういえばアンダルシアにはMesa Camilla con Braseroって言う暖房テーブルがあったっけ?

2016-12-22 11時14分
hound_suzukiのアイコン
hound_suzuki @hound_suzuki

みかんまでがデフォルトなのか(冬のものだろうし、ビタミンC不足対策は万国共通か)。呼び方も「こ」までは合ってるし(それしかあってない)。

2016-12-22 10時57分
SECOND ARTS HARUKIYAのアイコン
SECOND ARTS HARUKIYA @harukiyaweb

ムー的に解釈すると中東に似た文化があったら日ユ同祖論が出てくるんだろうなぁ(笑)

2016-12-22 10時56分
ふくい せいじ FUKUI Seijiのアイコン
ふくい せいじ FUKUI Seiji @fk2pen2

イランのコタツとミカン

2016-12-22 10時49分
りゅうくのアイコン
りゅうく @rucke

マジただの炬燵

2016-12-22 10時43分
のりたまごはん(うすしお)のアイコン
のりたまごはん(うすしお) @cmykline

こっ、こたつだ!!

2016-12-22 10時41分
uのアイコン
u @usamizuho

うんうん、こたつにはみかんだよね。

だからTPPは大丈夫って言ってるどっかの国の政治家もいたよな。

2016-12-22 10時21分
Coffeemanのアイコン
Coffeeman @88thecoffeeman

やっぱりミカンは欠かせないということですね。

2016-12-22 10時18分
アール・ケイのアイコン
アール・ケイ @arukeiarukei

だれにでもひみつはある。イランにもコタツがある。

2016-12-22 10時18分
ucdtsrのアイコン
ucdtsr @ucdtsr

イランでもこたつにみかんwww

2016-12-22 10時06分

他の国にもこたつがあるなんて知らなかったのでビックリしたし、なんだか親近感がわきましたw
こたつって本当に冬には欠かせない物ですよね。入ったらダラダラしてしまって何もしたくなくなるのが問題点ですがw
日本人以外の人もこたつによく似た物で家族で暖をとっているなんこたつの魅力は全世界共通かもしれないですね!
こたつを考えた人に感謝しつつこれからもこたつを愛用したいと思いますw

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード