バイト先で偽札を受け取った?!実は旧札でなんの問題もなかった!
岩倉具視が描かれている「500円札」は平成6年まで発行されていた紙幣です。現在は発行が停止していて流通していませんが、額面の金額で使用することが可能です。現在は500円玉が一般的になっているため、紙幣の存在を知らずに偽札だと思ってしまう人も少なくありません。
500円
お札への反応

ほんまか?ピン札やんw

無駄に綺麗なのがまた偽札感をより一層引き立ててるw

落とし玉に入って事がある。本当に懐かしい

めでゅさん大バズり😆❣️

おゝ〜、岩倉具視だ。懐かしい〜。子供の頃に使ってた。

具視のヤロー( *`ω´)

ホームセンターでパートしてた時に
経験あります.
レジに通らないので、手計算になりますね。

本物やな

あ、ちゃんと使えるんだ

学生の頃スーパーで働いてレジを担当していた日に2度旧札の支払いがあり何これ?と思いました
店長に使えますか?と確認して大丈夫と言われました
その後店長から「せっかくだから旧札交換しない?」と言われて交換しました
種類は
1000円札 伊藤博文 ピン札みたいに綺麗
100円札 板垣退助 4つ折りです

うん!1000円分の決済でよろし!

てか使えるの?それ😅

まあ札は本物でも岩倉具視は「偽公家」のようなもので

まって、コレ…
ピン札?

ピン札!?しかも岩倉具視!?
持ってるけどもピン札はすごいw
500円札は平成6年までは発行されていたとはいえ、それ以前にはもう硬貨が主流になっていたため、年配の方でないと500円が紙幣で存在していたことを知らないのではないでしょうか。
また、昔のお金をそのまま置いておく人も限られているので、なかなか旧札を目にする機会はありませんよね。
「店長偽札です!!」って、バイトの子も知らなかったのでしょう。しかし、違和感を感じた際にきちんと店長に報告できるのは立派ですね。
それにしても、とても状態のいいお札ですね!