じゃぁ何が正解なのか解らん。何しても批判されるので「うるせぇよ、うるせぇよ」
人は見た目が9割と言われていますが、それだけで他人を判断する事が行き過ぎると「余計なお世話」になってしまう場合があるので注意が必要です。ツイート主さんは他者からの意見を元にファッションを色々変えてみたのですが、結局のところどのファッションにしても「批判する人が一定数居る事」に気がつき「うるせぇよ」と笑顔で言われています。
批判
嫌味への反応

「っていうか、どちら様ですか?あなたに気に入られるために生きていません」
〜Fin〜

下衆の勘繰りはTwitterだけに留めたいところ
リアルでは良いことない

文句言ってるやつらは結局自分というものが無いから粘土人形のようになっている

被害妄想がすぎる

全員を納得させるのは不可能に近いから、本当になりたい自分と感性があう人間だけと付き合うのが最適だよね
まぁそれこそ難しい問題だけど
早い話、あらゆる種類が揃ってしまうので
「言われるのが嫌ならSNSは使うな」
の一言に限る

骨スト・イエベの私、号泣

結論:お前らの意見など知ったことか
したいようにやればいい

単に他人の目気にしすぎでは

チンフェの神「俺は嫌な思いしてないから」

最後のコマの考えでいいんだよ
外野が何言おうが気にしない
発言するだけして責任なんてカケラもないからな
自分の好きなことやりゃいい

Twitterはいつもこうだよね。何したって批判される。良い行いにも可愛い子供にも容赦ない。
疲れたらちょっと閉じよう。平和になる。

最初に「私はこうだから」とはっきり言えないのもいけない

まぁこれが嫌ならそもそもSNSやらない、で解決なんですけどもそうは行かないんよな

なんで全部自分に言われたように思ってるのか…

自分の意見を押し付ける人がいた瞬間、非表示にすると自分の心が守れますよね

人民服か国民服着たら?
他人のファッションや生き方について、アレコレ批判や聞いてもいないのにアドバイスをして自分の意見を押し付けようとする人。一定数いますよね。自分の成功体験や失敗体験を元に善意から言葉にされている場合もあるのでしょうが
あまりにしつこいと「それは貴方の環境での話しであって、必ずしも私に当てはまる訳ではない」と思ってしまいます。自分がされて嫌な経験があるので、私も他者(友人、仕事仲間、子ども)の相談にのっているときには気を付けようと思っています。
そして、未だに「嫌味を言ってくる人」は「とにかく悪口を言いたいだけなんだな」と思うようにして、否定すると面倒くさくなる場合があるので「そうなんですよねぇ。あはは~」「え~それはどうかなぁ」と受けながすすべを見つけました。