修学旅行にアップデートが必要?費用に見合う学習効果があるか考える必要があるかも?!
修学旅行といえば、学生時代の中でも大きな行事ですよね。楽しかったという方も、参加できなかったという方もいらっしゃると思いますが、最近は修学旅行が必要かどうか、そもそものところから問い直す動きもあるようです。費用に見合う学習効果があるか、集団活動が苦手な子への配慮、教員への負担などが課題のようです。
アップデート
学習効果への反応

いや、もう、修学旅行で集団活動苦手なら学校自体無理やん。

なぜこの問題を当の学生ではなく大人がしているのだろうか?
これから修学旅行へ行く学生に聞いて回った方が将来のためではないのか?

教員してて実際に引率もしたけど集団行動が苦手な子のための配慮はあるし特学担任だって付いて行く
計画や下見、打ち合わせ、当日の気配りや連絡、夜の見回り等で体力も気力もかなり削られるけど、先生たちも楽しいし何より子どもにとってはとても思い出になるから無くさないでほしいな

中学の修学旅行。
集団生活が苦手で、いじめられっ子だったので、行くのがすごく嫌だった。
でも、初日の夜。
俺が寝たふり(起きてると、何されるかわからない)してると、寝てる俺にちょっかい出そうとするいじめっ子を止めて「お前ら、いじめなんかやめろよ」って言った子がいて…
嗚咽堪えて泣いた…

いやいや、存在意義はあるだろ。大人になった今でも、修学旅行は大切な思い出だぞ。
ただ、「集団行動が苦手な子」や「デリケートな問題を抱えてる子」とかに配慮できるように、「休みやすくする」工夫は必要なのかもね。

『思い出』
他のどの教科よりも強く残る大事な学習です。

いくらなんでも誰とも付き合わないで人生終われる人物なんていないので、多少の集団行動は社会勉強だろ。

実際修学旅行は楽しいけど怒られたりとかダルさもあったよね。
お風呂も男だと1割も陰毛が生えてないからガッツリ生えてる子とかはめっちゃ恥ずかしいと思うし、小学生の男ってそーゆーの見るの大好きだからね笑笑
1クラス1部屋くらい余分に借りて、個別希望の子はそこで順番に入らせればいいんじゃね

必要不必要で子どもから楽しみと思い出を奪ってやるなよ…そもそも学校行事はどんなに辛くても参加すべきみたいな変な美化した考え方が可笑しいんじゃない?本当に苦手なら行きたくない子は行かなきゃいい、自分の学校にも面倒くさくて行かなかった人居たし好きにさせりゃええ

「そもそも修学旅行って勉強してんの?意味なくね?」とかいう意見が出てくるくらいめんどい大人がいるからさ、内容のアップデートじゃなくて修学旅行っていう名前変えようや。学年旅行とかにさ。表向きの「勉強」から「思い出作り」にシフトチェンジすりゃええやん。

楽しい思い出が未来の子達にはまたひとつ無くなるのかな

発達障害なので小6までおねしょしてたから行くのが怖かったけどこれで治りました




修学旅行が必要かどうかを問いかけているツイートでした。
修学旅行はアップデートすべきという立場の教育研究家の方が、費用に見合う学習効果があるか、集団活動が苦手な子への配慮、教員への負担などが課題になっていると指摘しているそうです。
様々な立場、考え方があると思うので、一概には言えませんが、修学旅行を楽しみにしている子もきっといると思います。
リプ欄では、全員を満足させることはできない、大人になっても記憶に残っている最高の思い出、学習効果以上に価値がある、などの反応も寄せられていました。