話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

すすめられたコーヒーを飲んでいいのはどれだ!?京都人の本音と建前が難しすぎる。

はんなりとした言葉が可愛らしい京都。京都といえば、本音と建前の話が結構出ますよね。京都の人が言っている言葉をそのまま受け取ることはNGだとか…。こちらに例文が4つありますが、素直に受け取って良いのはどれでしょう。あなたはわかりますか?

コーヒー

どんぐり陸士長のアイコン
どんぐり陸士長
@Dongurihou

Q.京都の方にすすめられたコーヒー
飲んでいいのはどれでしょうか!

01時15分 2023年05月04日
9683 3.1万

すすめられたコーヒーを飲んでいいのはどれだ!?京都人の本音と建前が難しすぎる。

京都への反応

Mのアイコン
M @M0438068040790

遠回しな裏の意味がある言い回しはポジティブな場面で使うべき(靴下に穴空いてて相手に恥がかかりそうな場面とか)

客人で1対1で、帰って欲しいのを遠回しに言うのは、相手に裏を考えさせる手間がかかって迷惑やから大阪人の私はそこはストレートに早よ帰れって言います😂

2023-05-04 18時35分
軍曹のアイコン
軍曹 @tDMqEmZlivCyS52

京都の人超めんどくせえ!

2023-05-04 18時33分
アロハブルー  alohablue#7のアイコン
アロハブルー alohablue#7 @alohablue7

そもそもめんどくさいから、
要らないと断る

2023-05-04 18時32分
まっすー 温泉好きソロキャンパー🏕&プリコネ好きのアイコン
まっすー 温泉好きソロキャンパー🏕&プリコネ好き @Chiruno4649T

全部遠慮なく「美味しくいただきます♪」
相手の立場考えての配慮…って、ぶっちゃけ「ただのあなたの感想ですよね?」
そう言うの「ただの嫌がらせ」以外の何でもないんだわ。あとはあんたのただの感想なんだわ。迷惑なんだわ。そう言う「あんたの感想」の押し付けは

2023-05-04 18時29分
コロポックルのアイコン
コロポックル @colopocre

京都人でもわかりません。じゃあ、お言葉に甘えてってなる。はっきりいえるのは、ケンミンショーとかその手の番組、京都人はあまり好きではないってことです。

2023-05-04 18時29分
atupeiのアイコン
atupei @atupei05

どれも間違い

2023-05-04 18時27分
和歌山大好き🍀😌🍀のアイコン
和歌山大好き🍀😌🍀 @wakayamakara

京都の人面倒くさい

2023-05-04 18時22分
wishのアイコン
wish @pixyhope55

京都に移住した友人に、京都旅行を平和に楽し鉄則を教えられました。

・地元民とは交流するな
・中の様子が見えない店には入るな
・外国人観光客には気を許すな

2023-05-04 18時17分
📕読みます☆まおきちのアイコン
📕読みます☆まおきち @monkichi_mao_06

昔の
「ぶぶ漬け食べなはれ」
みたいな事ですかね😅

2023-05-04 18時15分
TAIKIのアイコン
TAIKI @jmdpmd5tpw

全部コーヒー飲むわこんなん(笑)

2023-05-04 18時14分
yoshiyoshi0808のアイコン
yoshiyoshi0808 @TomCher98975915

面倒くさ!

2023-05-04 18時14分
kawatakaのアイコン
kawataka @kawatak51712779

京都のどこの家庭でも そうなの?

2023-05-04 18時11分
ミシェル@ゆうのアイコン
ミシェル@ゆう @Michel03765

全部飲んで「ごちそうさまでした!」って帰ります。

2023-05-04 18時09分
はじめてのレンきゅんのアイコン
はじめてのレンきゅん @aquaplus999

俺氏「全部」
京都人「いや、だから…」
俺氏「全部だ。お前らの心の中なんぞ、知ったこっちゃない。いやなら言葉にしろ。だが、言った以上は、発言には責任を持て。それともコーヒー一杯も出せない程、セコい生活してるのか(笑)」
京都人「なにおー!」

2023-05-04 18時06分
まんどのアイコン
まんど @mando1116

京都人ですが、ここまで酷い人はいないと思います。なんか色々悪い印象がついてきててイヤですね。

2023-05-04 18時05分
ササ推し(FE)のアイコン
ササ推し(FE) @2021marinos

即、帰ります

2023-05-04 18時04分
masabou369のアイコン
masabou369 @masabou369

びー。

2023-05-04 18時03分

京都はお上品なイメージがあります。
言葉にも、奥ゆかしさがありますよね。

しかし、京都の方の言葉をそのまま受け取ることは、NGなのかもしれません。

こちらの4つの例文を見てください。
どれもコーヒーをすすめていますよね。

しかしこれ、本当に飲んで良いのは、Bの「コーヒーでよろしい?」と聞かれた時だけだそうですよ。
残りは、建前だったんですね。
私はどれを言われても、それじゃあ…と言ってしまいそうです(笑)

京都の本音と建前って、難しいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード