デザイン性を重視した結果!?AEDや消火栓の本来の機能が失われる…。
AEDや消火栓など一刻を争う場面で使うものは目立つ標識にしてほしいですよね。今回話題になっているのは、そんな一刻を争うものの標識がデザイン性を重視したことにより、発見し辛くなっている画像です。標識の本来の目的は何か考えてみるべきです。
AED
消火栓への反応

デザインの敗北

ミツビシのEKカスタムが何をしたっていうんだ!😭

AEDとかいう1秒を争う事態に絶対見つけて持って来なきゃいけないものがウォーリーを探せ並に難しいという…

車運転しないのでわからないです
どなたか3番目の解説を願います

うちの夫、ただでさえ目の前にあるもの見つけられない人(笑)だから私が急性心不全とかになったら確実に手遅れになって死ぬ。

アクシデント危険予知トレーニング初級編!いや番外編?

3個目なんで?

物理のボタンて大事ですね。

二つ目のやつ、とあるデザイナー様が「いいデザイン」として紹介してましたね…

すいません💦
3枚目が斜めで光っててよく分からず…
??です…
車?なのかな?
でも免許ないのでどういう事かわからず…
教えてほしいです💦

3枚目は何が問題なんですか?

AEDやばいってコメ多いけど、じぶん家とか、わかってる人しかいない空間なら良いのでは?

クソデザインというカテゴリ

点字ブロックも黄色な理由は
微弱な光を捉えやすいためって言ってましたよね
黒にしたら暗黒の世界になる

たすかる

どんな頭してる人が考えたんだろ
それぞれどう言う時に使うのか分かってデザインしたんだろうか
消火栓やAEDがどこにあるか、すぐに発見できたでしょうか。
たしかにデザイン性を追求した建物に、AEDの標識や消火栓の文字は悪目立ちするかもしれませんが、本来の用途を考えてほしいものです。
リプライでも「デザイン性より本来の機能を重視してほしい」「デザイナーもしっかり考えて」などの声が。
この画像に関わらず、何か物を創造する方たちは使う人の立場に立つべきです。
相手の立場に立てない、想像力に欠落している人は、物を創造してはいけない気がします。