何度読んでも納得いかない!意味一緒じゃね?www
この雑誌、ぱっと見るとただの料理の紹介ページに見えますが…よく見ると文面がおかしいですね。かきのオイスター風味…かきも、オイスターも、同じ「牡蠣」という意味ですよね?何度読んでもこの文面にはなにか府に堕ちない部分がありますね。モヤモヤしますwww日本語って難しいですね。
話題
笑えるへの反応
思い返すと、こういった「一見合っているようで意味合いが同じ言葉が並んでいておかしい文」というのは身近にあふれかえっているような気がします。
例えば、「頭痛が痛い」「約束のアポをとる」ですね。会話の中ではスムーズに使われそうですが、注意してよく聞いてみると、何か違和感を感じてしまいます。
これらの主な原因は「カタカナ語」の蔓延によるものかと思います。カタカナ語が世の中にあふれかえることで、元々の意味に加えていろいろな意味を持ってしまい、乱用されてしまうのです。もはや今は辞書の言葉より使われている言葉の方が正しくなる時代、少し日本語の使い方を振り返ってみる必要があるかもしれませんね。