これほんと!?東京と富山の家賃は笑えてしまうほど差がある!
東京で手狭な部屋を借りて生活していると、地元の友人の一人暮らしの家へ遊びに行って、その広さに驚くことがあります。こちらがなんとか安い家賃の物件を探して、立地が不便な8畳ワンルームを月5万円で借りているところ、地方の友人は12畳1Kを月3.7万円で借りられているということで、羨ましいと思ったものです。
富山
東京への反応

富山よりも安い地域は沢山あれど、交通の便(東京と大阪の間なので日本海側でも恵まれている)や気候(四季を感じられる)や地理(山も海も平地もある)を考えたら富山か静岡ぐらいに限られるので、大都会を離れて富山県の田舎の方に住むのはナイスチョイスだと思っています。車必須な街の構造ですけれど。

富山の住環境は最強ですよね‼️

どちらの部屋も物が少なくて掃除が行き届いていますね😊✨

「でも車が地方は必須」ってお決まりの文言が踊る。
地方の車問題に関しては行政がリース活用の支援策とかで上手いこと負担を減らすことを実現できれば地方移住と地方活性化につながるかも。

外から
東京も23区出ると地方と変わらない。

コリャ広いですねー
でもコレからの季節、暖房費が気になります。

(ほ、本棚が気になる、、)

左めっちゃ理想的で綺麗な部屋

6畳でも7万でネコチャン飼えるなら素敵です✨

鉄筋コンクリートだし
浴室乾燥だし
オートロックだし
宅配ボックスだし
交通便利だし
仕方ないか…

東京と富山では違いすぎる。せめて同一県内で比べてよ。
家賃が安いに越したことはないけど、なぜ地方の人口が減って地価が安いのか。背景無視では比べられない、ウケてるのではなく失笑されてるのでは?

よく地方は車でしか移動が出来ない説言うけど車移動のが便利だよな.だから都心の富裕層みんな車移動だし

富山は大変なのは雪位で、災害も少ないしオススメ🙆🏻♀️

新築148㎡で月々約7万円でした。
だいたい81畳だから10倍です

どっちも魅力的。

7万円はヤバいけど
ワンルームはワンルームでいいとこあるんだよねー

部屋にプール置けるじゃん
こちらのツイート主は、東京の賃貸も富山の賃貸もご自宅として借りられているようです。
やはり家賃の差に笑ってしまう部分もありますが、「7LDK」というのが中々のパワーワードですよね(笑)
たとえ家賃が2.5万円だとしても、借りるのに躊躇してしまいそうなほどの広さです。
しかし、詳しいご事情は分かりませんが、富山の方はおそらく自家用車必須でしょうから、維持費などをトータルで考えると、実はトントンくらいの金額になるのかもしれません。