感動!自信が持てずにいたメタモンが得た大切なものとは?
他のポケモンだけでなく色んな物にも変身出来るポケモン、メタモン。
でも、この四コマ漫画のメタモンは、最初は変身出来るポケモンに限りがあったようです。それを頑張って練習して克服したメタモンは、トレーナーの女の子に一番好きなポケモンに変身してあげるから、そのポケモンを教えて欲しいと言っています。
そんなメタモンに返って来た予想外の言葉に、感動の言葉が寄せられています。
自己肯定感
四コマ漫画への反応

メタモン…ゆるい…かわいい…

ちくしょう 萌える😇😇😇😇😇😇🐻

めっちゃ可愛い.....
ポケモンにこう言う愛でて、本当に生きてる生物みたいなゲーム出ないかな....絶対買う

有りの儘の君が好き

ヒドイ話かと思ったら単なる親バカだったでおじゃる

(´;Д;`)ウッ…メタモン…
( ˙︶˙ )メタモ~ン
(((((っ ´ ;ω;`)ギューシテー( ˙︶˙ )
(´。>ω(˙︶˙ )ぎゅー♡

今育ててるポケモン達を出来るなら、ハグしたくなったので、責任取って僕をゲームの世界に連れて行って下さいます?(笑)

メタモン可愛い♪

意思表示が「モーン」なの可愛すぎる

まぁ、超わかる

感動!

とても良いですね(*´▽`*)素敵過ぎる…

「偽物が故の愛着」と「何にでもなれる」が混在する。

俺もそのまんまの、スカーフもタスキもつけないそのまんまのメタモンが一番好き。

口説くのが上手い主人だな~!

尊すぎて脳溶けますがw
確かに、どんなポケモンであれ、育てていくと自然と愛着が湧いて、そのポケモンが世界一好きになってしまいますよね。
最初に出会った時の姿のままがいいからと、進化が始まると進化拒否のBボタン連打していた人も少なくないのでは?(ゲームボーイ時代の話ですけど。)
でも、それ以上にこの漫画には、深いメッセージ性があると思います。
それは、例え今の自分に自信が持てなくても、ありのままの自分でいいんだよってことです。いわゆる自己肯定感の考え方ですね。
長所はもちろん、短所も認めてこそ、本当の自己肯定感は育まれるものです。
トレーナーの女の子がメタモンを優しく抱き締めてあげたように、皆さんも自分のことを優しく抱き締めてあげて下さい。