「価値観が違う」と思えた。我が家に来た知人。開口一番に「こんな古い家のどこがいいの?」
「100万円で買った」と言われている画像のツイート主さんのお家ですが、古民家を自分なりにリノベーションされて作られた家のようです。その家に来た知人さんが開口一番に口にした言葉は「こんな古い家のどこがいいの?お金もらっても住みたくない」だったそう。あまりに失礼な言い方に思えてしまいますがツイート主さんは「価値観が違うんですよね。」と言われています。
古民家

マンションなんて庭ないのにどこが良いんだろ笑

涼しい風が通りそうだ。
あと、座敷わらしもいそうな感じ。

畳の上に寝転びたいです。

なんて素敵な古民家なのだと思いました✨️手入れも行き届いていて丁寧に暮らされてるのが伝わってきます☺️

外から失礼します。
写真を見ただけで開放感があって素晴らしい家だとわかります。
これで100万円は安すぎるかと!

自分の価値観を否定されたように勝手に感じて、過剰反応しちゃったんですかね?
自分だったら、そのまま帰ってどうぞ、の対応になりますね。

私は、古民家の方がいいです。 雰囲気が最高

素敵なおうちですね。
縁側や雪見障子がある家好きです。田舎がそうなので帰省した時はのんびりできて良いです。でも普段は今暮らしてる駅近マンションも楽で良いんです。
私はどちらが良いとは選べないなー。価値観ですね。

とても素敵なお宅ですね🤗。陽当りも良くとても開放的で。家は人が住んでナンボの物。住人の居ない家はどんなに立派なでも朽ちていくだけですからね。住み続けること自体がメンテナンスです。確かにマンションの利便性は素晴らしいですが、古民家とともに生活していくのも大変素晴らしいと思います。

赴きのあるお家ですね😃
職人が減少しているこの時代にあって
なんでも機械化され建築も昔ながらの棟梁も減りこのような赴きあるお家は希少だと思います。素敵なおうちです😊
マンションは時代と共に設備も古くなりますしマンションの利点と一戸建てとは違いますから😊
羨ましいです。

素敵なお宅ですねー🥰

そこまでいう奴は逆に珍しいな。
家に興味があるなら古民家の優れた部分は認めて当然と思ってた。人それぞれか。

こういう日本家屋で、
夏は縁側で枝豆摘みにビールを飲み、
冬は炬燵でおみかん食べたりするのって浪漫だよね。

私はこちらが好きです
何でもそうですが、自分の知らない世界・価値観をとりあえず否定するってのは窮屈な人生でしょうね…

いい感じですね

高価な有田焼の湯飲みをもらっても、「オレは百均のプラスチックのマグのほうが使いやすいから」と、誰かにあげるくらいの合理主義者ならまだしも、その手のひとに限って他人の評価をありがたがるようなところがあるので、底の浅さがバレちゃうんですよね。
色々な関係があるのでツイート主さんの知人さんがそれを許せる関係性なら大丈夫だと思えますが、個人的な感想は「知人の家に遊びに行き。開口一番に文句をつけるその神経はどうか」と思えてしまいます。
たとえ自分の価値観と違っていても、あえて否定的な言葉を吐いて友人の気持ちを傷付ける必要はないですよね。私なら「私はこの雰囲気好きだから傷つくわー。価値観が違うんだろうけど、そーゆー事言わんで」と言い返してしまいそうです。
でも画像のお家、落ち着いていて、時代に流されてない日本ならでは良さが感じられて素敵ですね。ツイート主さんのセンスの高さがうかがえます。