これが何のマークかわからない人が増えたって、平成以降生まれの人は大抵わからないのでは?
北海道新聞さんは、このたびある黒いマークを使用するのをやめたそうです。
これ、私の年代(昭和の最後あたり生まれ)だとかろうじて本物を見たことがありますけど平成以降に生まれた方はきっと見たことがないものですよね。いわゆる黒電話ってやつ。
固定電話
電話のマークへの反応
雑学としてそれくらい知っとけよと思うことが世の中からどんどん消されていく
時代じゃないからって、必要ないからって、知らなくていいんだろうか。知る機会はいっぱいあって、ただ忘れているだけなのに。
まじかー
私の家では現役です(クソリプ)
速水健朗さん、こんばんは。😊
時代の変化とは言え、寂しい潮流ですね。📞
え、ええええええ!!!!
なんの。。。。マークか。。。分からない。。。あばばばばば。。。。。
何に変わるの?
俺の家まだ黒電話現役なのに…
うちの実家はまだ現役なのですが。
教養ない人多すぎないか、?高校生だけどこれくらい常識レベルでわかる
そうですよね😅なんぼ古い建物の役所だって、こんな形の電話ないですよね❗と言うよりも、20年代の職員なんかダイヤルどう回せばいいか知りませんでしたね😵
地図記号だって漢字だって由来なんか知らないけど、そういうもん、で覚えて使ってるのに。
電話みたいなこれからも進化してく物の記号をいちいち変えてたら、後世の人は迷惑だろうな〜。
北の将軍様だと思っちゃいますよね・・
はぁ⁈
…時代やね
ま、まじですか?! で、やがてこれがわかるかどうかで差別される時代が来るとかこないとか(^_^;
実家に帰ると
黒電話があった
もっと分からない人が増えた何かがありそう
あったら教えて↓
私は昭和60年代生まれですが、幼い頃の記憶にかすかに黒電話があるようなないような。。。
昔の祖母の家で見たような気がします。ジーコ、ジーコって回してかける電話ですね。
サザエさんやちびまる子ちゃんなんかのアニメでも、昔は黒電話がうつっていたような気がします。
どちらにせよ、今はもうテレビですら見られないものですね。
ましてや、現実に存在するのもだいぶ減っているでしょうから、黒電話マークがなにかなんて知らない人も増えたことでしょう。