千葉県の「荷物のいらない保育園」私物の徹底排除で保育士の負担が激減!
株式会社ハイフライヤーズは認可保育園でありながら園で使用する荷物を持ち込み不要とする「荷物のいらない保育園」の実施をしている会社です。保護者の負担はもちろんのこと、私物を徹底排除したことで保育士の負担が激減したとの声が上がる一方で、手ぶら保育園、子供を荷物のようにポイッと預ける感じで世も末だなぁとの声も上がっています。
荷物のいらない保育園
千葉県への反応

初めまして〜
うちの園は 着替えは 個人個人のタンスの中に、衣服が汚れると園で洗濯、、乳児クラスの担任が干してます。夏はプールが始まり洗濯が増え 何回も洗濯機をまわして干すという作業💦洗濯おばさんになるんです😭
だから 通園カバンは 毎日ほぼ空っぽです。

手ぶらとなることで加算される保育料が妥当なら良いんじゃないかな

うちの園でも先生があちこちの親にくつ下間違って入ってないか確認してください~💦って声掛けてたから、誰かのが無いんだろうな…と思って見てて、保育士さんたちもこの手間負担が減るからとてもいい取り組みですね!
帰ってきてからの洗濯と明日の準備で結構負担だから、全国でこうなればいいな!


何馬鹿なこと言ってる
全園児の枚数を把握しなきゃならんし
それを数えるのは誰だ?保育士だろ
そういうものを全部把握する時間がもったいない
他の仕事ができない
保護者は楽するな
大反対
やるな

療育機関なので、人数少なかったけど、それでもスタッフもお家の方大変。
着替えやおむつはおろか、おむつを持ち帰る袋にも名前書いてもらってた。
療育機関でもいい方法ないかなぁ。

大人は負担が減るかもしれない。
じゃあ子どもは?子どもにとっての良さは何かな?
みんなと同じでなく好きな服を着たい気持ち。自分の持ち物を管理していくことを学ぶ機会。
便利さは成長の機会を奪うこともありえる。

保育園理事です。自身もフルタイム共働きで2人子育てしました。現状として、圧倒的多数の保護者は時間との闘い。仕事より帰宅後が戦場なくらいで。子供との接触時間、寝かしつけまでの時間を少しでも捻出できる制度は正しいと思います。選択制にして週末等時間のある時は持ち込めるようにすればいい。

天国やん!料金上乗せでもこっちのがいいじゃん断然!

ウチの子にはコレを使ってくれってバカ親居るんだろうなぁ…。(ノ∀`)

もう単純に先生も親も子ども中心に考えようよ。着替えの数で子どもの行動を教えたい保育士や知りたい親。親は家にいる時間に見れるはず。私は帰宅後も休みの日でも見れていちいち感動した。どうしても教えたい保育士は、園での行動を物ではなく言葉で伝えたら良い。お着替え減りましたよ〜っとか。

こういうの全国に広まってほしい!!!

番組見てました!保護者も保育士も双方助かって楽が出来るならみんなこうなればいいのに!って思いました。
ただ採用をTikTokやSNSでっていうのは簡単に真似できないだろうから難しいだろうな...
多少割高であってもこういう保育園に預けたい。
近くにグループ園がないのが非常に残念😭

うちの子が通ってた保育園もこんな感じでした。通園は小さなカバンに連絡帳。保育園で着替えて私服で帰ってくる。制服、上履きは園で洗ってくれるし、遠足の時のお弁当も作ってくれてた。遠足に親は同伴なし。こうやって書くとすごい良い園でみたいだけどジェンダー的にどうよってのはあったな

いいなぁ。東京にもあったらここに通わせたい。
保育園指定の服や物を買って名前書いて毎日荷物チェックするの大変なのよね。

「で、お高いんでしょう??」
→テレビショッピングと違って本当に高そう。

アタマジラミが、発生すると毎日、雨だろうが、布団とシーツ、バスタオルは、大ビニールに入れて持ち帰り…翌日には、持ってこなきゃならない。ただ、鼻血などの出血は、肝炎などの感染の危険あるので、自宅で洗うのが、安全?嘔吐下痢も同じく、業者に頼む前にビニールなどにしまわなくては、…
布団やオムツ、歯ブラシ、食事用エプロンなど、保護者の金銭負担も無く毎日の通園準備から解放されることで子どもと保護者が向き合う時間を増やすことを目指して、このような取り組みがなされています。保育園に通うには、毎日たくさんの荷物を持ってきていただく必要がありました。さらにそれに加えて、毎週末には昼寝用の布団を持ち帰り家庭で洗濯・天日干しをして、週明けに持っていく必要があり、仕事と育児を両立する保護者にとってかなり大きな負担となっていました。
この取り組みのお陰で、保護者の負担はもちろんのこと、私物を徹底排除したことで保育士の負担が激減しています。
ただし、子供にとってはどのような形にするのがいいのかは、ちゃんと考えたいですよね。