全国のお嫁さん、義母さんに読んでほしい。初孫を巡った対立。
嫁姑問題は、いつも時代もあるものです。昔は奥さんが旦那さんの実家で同居も当たり前だったようですね。現代は核家族も増え、同居をする人も昔よりは減っているようですが、依然として嫁と姑の間には色々とあるみたいです。今回、ある姑さんの思いが新聞の記事となっていました。初孫を巡った対立。これもあるあるですね。
嫁
孫への反応

早くご臨終なさって子孫に権利やら知識やらを与えてください。

うちの場合は、毒実母が該当するので更に手に負えません。
遠慮のかけらもなく、娘のものは私のもの。

誰の孫なのか?ではなくて
誰の赤ちゃんなのか?
をまず理解して😑💨

これ読んだ時は物語かと思いました。

父方の母ってなんでこういう勝手にやるめんどくせぇおばはん多いの?

こわっ

怖っ‼︎😨
私孫居ますがこのお婆ちゃんの気持ち⁇??理解不能です😖個々の生活を尊重しなくちゃね😊

おかしいところ以外無いですけれど?
ホント老害滅亡してほしい

こう言う人には誰も、ほんとうにおもっていることをいわないからうましかは、ウマシカのまま。

こんな義母嫌です。我が家の義理両親は頼んだことを快く引き受けてくれ私が嫌がることもせず、お金も出してくれますが口は出してきません。普段は友達のように気楽な関係で夫抜きでも遊びに行けるお家です。夫の祖母のお家も夫抜きでしょっちゅう(笑)みんながみんなそうなればいいのに…。


エリザベートとゾフィーやん

生い先短いから焦りはあるんやろな。とは思うがw
若いからって、長く一緒にいられる保証があるわけでもなく、
子供が0歳の時間は365日しかないわけで。
まぁ焦る気持ちはわかるが、正常な神経ではないわなw

息子頑張れ❗️

孫という歌に「仕事一途で果たせなかった親の役割り代わりの孫に今は果たしているところ」ってドヤ顔歌詞がありますが、それがこんな迷惑行為になるのですね。

両方の言い分を聞かずにどちらが悪いか判断を下してる人が多い。危険だよ。自覚したほうがいい。これだけじゃどこに問題があるのかなんて断言できない。

してやったのにと言えば何でも許されると思い込み自分が被害者になれる、都合良すぎ。
初孫が生まれ喜んでいるこの女性。
生まれたばかりの孫を、疲れているであろう嫁のために1週間預かったり、誕生日にお祝いを送ったり、手料理を持っていったり…。
お嫁さんからはお礼の一言もないそうですが、こちらにも言い分はあります。
初めてのお子さんだったので、自分の手でお世話をしたっかたのでしょう。
泣きながら姑さんに訴えましたが、理解はしてもらえなかったようです。
きっと気持ちのすれ違いで、こうなってしまったのでしょうね。
一つ言えるのは、このお子さんはお嫁さんの子であって、姑さんの子どもではないということ。
やはりそこは弁えないといけないかなと思います。
「やってあげている」という考えがある限り、距離は縮まらないかもしれませんね。
今はそっと見守るだけが一番良さそうです。