100均の延長コードから煙が!?安全性を確かめたい延長コード。
コンセントまで届かない時に、あると便利な延長コード。ただ、延長コードの使い方や製品によっては、発火して、火事につながる危険性もあるそうです。今回は、100均の延長コードを使っていたからか、コンセントが溶けたという画像を紹介します。
100均
火事への反応


電流容量の問題かと思います。私も洗面所の鏡台についているコンセントでドライヤーを使っていたところ同じような目に。コンセントが1000Wまでだったのに対してドライヤーが定格1300Wでした。加熱機能の有るものは、要注意です。

大事に至らなくて良かったですね👍

私の知人が、酔っぱらってコンセントに水を掛けてしまったまま寝てしまい、火事でアパート全焼、本人も意識不明(後回復)愛猫なくなると言う悲劇を招いてしまいました。
それ以来、うちの猫がよく嘔吐するので、配線ボックスを使用するようにしました。

やばいとこやった

これ見てベッド脇にあった延長コード見たらまさにこれでした!(語弊力)捨てます!

焼きそば焼いても家焼くなですね😨

100均というよりも耐電力容量の問題でしょうね...。
発熱しコード根元が溶けて焦げたのでしょう。
発火手前、火事にならなくてなによりです。🙀

典型的な定格容量オーバーですね
パッケージに「定格〇〇〇W」と書いてあると思いますがホットプレートの場合は1500wの物が多いと思います。
要は定格電力1500Wもしくは定格電流15Aの延長コードを使用する必要があります。
訳せと?ホームセンターやAmazonでまともなやつを使おう。

人生で2回電線が爆発したことがあります
1回目は父のお古のラジカセ(普通に寿命だったんだろうなあ)
2回目はホームセンターで買った一番安い電気ケトルです。こいつをくらってから電化製品は国産のちゃんとしたメーカーのを選ぶようにしています。百均の延長コードは怖くて買えません

定格超えたな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

危な~い、大変でしたね

100均の製品で、電気関係のは、使わない方がいいですよ。私も三叉のタップが焦げたことが。
いくら安くても、家が燃えては高くつきますからね

めいどいん冥土

多分ですけどVとWが許容範囲超えたのかと。
100均や中華製だと表記は足りてるけどJISマーク無し、実際はそんな値に届いてないって場合多いので、、

シナ製?
コンセントが溶けて、コードと絨毯が焦げている画像です。
ホットプレートがコンセントまで届かず、100均の延長コードを使っていたという投稿者さん。
ホットプレートをしばらく使っていたら、コードから煙が出たそうです。
火事にはならずに済んだそうですが、とても怖いですね…。
未だに延長コードが販売されている100均もありますが、自主回収して販売中止した100均もあります。
今回、煙が出た原因は延長コードか分かりませんが、安全性の高いものを買うべきですね。