『ゴールデンウイーク』は普段行けない場所へ遊びに行けたり、親族で集まったりと、長期休暇ならではの楽しさがある反面、羽目を外しすぎてしまう危険性もあります。このツイートでは、何かあった時に救急外来を受診すべきか判断できるアプリ『Q助』について紹介しています。
救急外来
ゴールデンウィークの救急外来は激混みなので、受診するか悩むときはQ助を使おうな。
知名度激低だけど、受診が必要なヤバい徴候を炙り出すのに特化した消防庁のアプリですごいぞ。
消防庁への反応
ぺ・サンナグラ@ウェミニスト @h3dwfn
は?知ってて常識だろうが。馬鹿にしてんのかオタク野郎。
おっちぃ @KoMei0916
ダウンロードしました、教えていただきありがとうございます。
水鏡先生 @kuma_No362
一人暮らしの場合、そのアプリが扱えない状態が救急車を呼ぶ基準。
とりっぴぃ @hUF8vc3SqKRYz7W
ヤマカガシに噛まれたら想定で確認したら、119番案件でした。ありがとうございます!
デューク西郷 @golgothirty
診断して「お前はもう死んでいる」と表示されたらおもしろいな。
suisei @suisei10
冷たくなっているを選択すると危険度黒にしてくれるんだろうか…
TET @5oVdUyydFUfL2EX
一枚目の選択肢から受診不要の結果が出ても怖いんですが・・・
沈んでるとか
hogonwind💉💉💉FFM @hogonsup
ありがとうございます。
海で遊ぶ人なので、気を付けます👍
プリン @avdvsr
このアプリをいじってる時間で意識がなくなる超絶クオリティ?
あっちゃん @kirroyal15
早速ダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。
そらとしずく @soratoshizuku19
今の身体症状を申告したら救急車呼べって言われたどうしよう(-ω-)
Dr Avocado 🥑 @k1h
シンガポールのKK病院
の
小児救急ボット
も英語ですが便利です
DeepL での利用は自己責任で
河童 @kappamizu
こんなんあるの知らなかった!早速ダウンロードしました。
インサイト@ねこは救済 @insight_jinro
これは自分より他人用ですね……いれときゃ判断して呼ぶかどうかわかる……必須
病院には、時間外に診察を受けることのできる『救急外来』がありますが、
素人目では、わざわざ診察時間外に受ける必要があるのかどうか、
判断は難しかったりしませんか?
そんなとき、使えるアプリが、この『Q助』だそう♪
『全国版救急受診アプリ「Q助」』という名前のアプリで、
消防庁が公開しているそうです。
緊急度を判定するだけではなく、利用できる医療機関や
受信手段などの情報も提供してくれるようです!
病気はいつ何が起こるかわかりませんよね。
そんな時の為に、是非知っておいてほしいアプリです♪