話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

偽佐川のアプリに注意!勝手に迷惑SMS送られたりiTunesコードを買われたりするかも?

本当のサイトに似せたサイトに人を誘導してうっかりそのサイトからアプリなどをインストールしてしまうと後々とんでもないことになるといったことがあります。佐川急便を装ったサイトによって勝手に迷惑SMS送られたりiTunesコードを買われたりするみたいです。

アプリ

六科@ドラクル志望のアイコン
六科@ドラクル志望
@mu_jina

うっかり偽佐川のアプリインストールしてスマホが勝手に迷惑SMS送りまくってる…。iTunesコードも買われてる…。
知らない人からたくさん電話来て説明と謝罪の繰り返しな現在…みなさんご注意ください💀ツライ…

19時47分 2018年07月23日
1.8万 5477

偽物への反応

bon*いも🍠のアイコン
bon*いも🍠 @optionred07

これワシの所にも
届いてた¯•ω•¯

不在通知ない時点で
おかしいって思ったけど∈(' ◎ ')∋

2018-07-26 06時39分
猫リセット@前髪短すぎたかなのアイコン
猫リセット@前髪短すぎたかな @catresetmyps

⚠佐川を装ったSMSが来た話⚠私はこのハイフンの後がnzになってるURLに誘導するSMSを受信したけど、不在票がSMSで来ることを不審に思いサイト管理者を調べてみて詐欺であることを確信、ブロックした。佐川名乗ってるのにサーバーは台…

2018-07-26 06時19分
🐔とり🐔のアイコン
🐔とり🐔 @junkie_as

これママもインストールしてしまったって言いよった

2018-07-26 06時08分
よさくだったり439だったりのアイコン
よさくだったり439だったり @439in394

AndroidスマホなのにiTunesコードとは

2018-07-26 05時49分
べんと@アグリコラブのアイコン
べんと@アグリコラブ @Vent1229

怖っ

2018-07-26 04時43分
atu@護りたい日本のアイコン
atu@護りたい日本 @onisibata

俺の所にも来ないだSMSで一日中家に居たのに深夜1時に不在でしたのでSMSから佐川のページ入ってねみたいなの来てちょっと調べたらこれと同じっぽかったから無視してよかった、でも不特定に送ってるっぽいから注意ですね

2018-07-26 04時08分
柊のアイコン
@hiragi_0515

怖😰

2018-07-26 02時39分
東京 市民放射能測定所-にっこり館-のアイコン
東京 市民放射能測定所-にっこり館- @niccori_can

注意!

2018-07-26 02時03分
ぽいぽい*幕恋復活乞願*のアイコン
ぽいぽい*幕恋復活乞願* @poipoimenca

まさに今日来てたでコレ。だか私のガラゲーはメールと電話しか使えんのだ!(寿命で電話すら危うい)インスコなんて到底できんよ。というよりなんでメールで不在通知来るんだよ。機械モン弱いから追跡なんて滅多にせんよ。メールで不在通知きて…

2018-07-26 01時09分
menのアイコン
men @aitomo1013

あ、やっぱり迷惑メッセージだったんだ。買った記憶無いしこんな風に送られてきた事なかったからなんぞやと思ってた。開いた時に重かったから怪しいと思って閉じたの正解だった=3

2018-07-26 00時38分
つなであるのアイコン
つなである @natsu666ao

さっきSMSちょうど来てた。
無視して削除してよかった。
機械疎い親に共有しとかないと。
インストールしてしまいそうで怖いわ。

2018-07-26 00時20分
たろうみみのアイコン
たろうみみ @mimitarotora

皆さん、ご注意下さいね。

2018-07-26 00時04分
ファニィ1日目(金)西も37bのアイコン
ファニィ1日目(金)西も37b @fanybot

偽佐川、って所がアレだけど。専用アプリじゃなくても、Twitter 連携アプリを使ってる人も今一度、自分が変なスパムの踏み台にされていないか確認してくださいね。

2018-07-25 22時36分
依澄のアイコン
依澄 @Mfvacnt

これ私も引っ掛かりかけたやつ。初めてフィッシングサイトのurl押したくらい、パッときたら巧妙やった。

URL踏んだ時に、SSL証明書がおかしかったのと、アプリダウンロードさせようしてるのがおかしいなって思って気づいたけど、今回ほ…

2018-07-25 22時07分
黒豹 のアイコン
黒豹  @Py31Brougham

【注意喚起】【アンドロイダーな方】

2018-07-25 21時52分

フィッシング詐欺など本物のサイトに似せて作られている偽サイトが存在しそこから個人情報を抜き取るといった手口があります。
佐川急便を装ったサイトではうっかりアプリをインストールしてしまうと迷惑SMS送られたりiTunesコードを買われたりするみたいです。
偽サイトを見てもわかる通り本物と見分けがつかないものが多いので注意が必要ですね。

サイトによって様々な手口で被害に遭うといったことがあり、実際のサイトと見分けがつきにくいのが難点ですね。
佐川急便にとっては非常に迷惑であり、利用者にとっては害でしかないですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード