話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

卒論に必要なものとは?!みんながアゲてくれたのはこちら!!

卒論に必要なものについて、みんなにアゲてもらった結果のまとめ画像ツイートです。卒論を書き上げるにはいろいろなものが必要になってくると思いますが、その中でも重要なものが紹介されていました。中には、なるほどと思ったり、ハッとさせられるようなものも紹介されていますので、参考になると思います。

卒論

コロモー
@coromoo_JP

みんながアゲてくれた『卒論に必要なもの』

3080 2.1万

卒論に必要なものとは?!みんながアゲてくれたのはこちら!!

むぅ太郎のアイコン
むぅ太郎 @mumiso

いろいろと思い出した。

2022-03-25 23時31分
超合金KITのアイコン
超合金KIT @k1t_nuts

気合がないね

2022-03-25 16時27分
クラレントのアイコン
クラレント @SnKVB1CqHzGj2bY

バックアップは本当にやっとけ(戒め)

2022-03-25 15時41分
adriansのアイコン
adrians @adrian_wizardry

社会人にも必須。
ダマされたと思ってやっとくといいよ。

2022-03-25 15時32分
もふもふのKUMAのアイコン
もふもふのKUMA @kumayan311

卒論書く時文献少ないと辛いのわかる

2022-03-25 10時34分
狐火石(カニ)のアイコン
狐火石(カニ) @simless_HNSK

これは本当にそう。バックアップを蔑ろにするD4は直前になってからあたふたする

2022-03-25 07時40分
UniUnicoのアイコン
UniUnico @UniUnico0501

卒論なつかしー🤣🤣🤣

#教授からのダメ出しでよく真っ赤に染ってた私の卒論
#あれも私の1つの青春の思い出

2022-03-25 06時53分
猫カニャ❀·°❅のアイコン
猫カニャ❀·°❅ @kanya6667

懐かしい
USBのデータがぶっ飛んだ事件があった
PC本体にもデータがあって助かった
打ち合わせしなさすぎて職員と意見がズレた
文献も全然見つからなかった
書き出し遅くてギリギリに提出
懐かしい!
懐かしすぎる!

2022-03-25 06時12分
🌸このは(ドラ=竜の妻)🌸のアイコン
🌸このは(ドラ=竜の妻)🌸 @konoha2011

提出期限手前でデータが飛んだ先輩が、過去に居たそうな😱
バックアップ&USBは、本当に大事だと先生方が仰っていた思い出💻

2022-03-25 01時18分
harukaomi@金萬普及委員会本部長(非公式)のアイコン
harukaomi@金萬普及委員会本部長(非公式) @harukaomi5

すんごいわかる…(°∀°)

2022-03-25 00時56分
ただのぶ*5/9は仕事休む出家もどきのアイコン
ただのぶ*5/9は仕事休む出家もどき @arlequin02254

ホントこれ。文献。
私統計も文献もなさすぎて詰んだままのやつ提出して怒られた。
あと自分が辛くなるテーマは避けた方が進む。私は犯罪テーマにして辛すぎて元々少ない文献読みたくなくなって停滞した。

2022-03-24 22時43分
クロのアイコン
クロ @WXJcLus19uFkVAO

12時間で終わるんけw

2022-03-24 22時33分
文月樹頼@3/7~大阪うどん巡りのアイコン
文月樹頼@3/7~大阪うどん巡り @fumitukijyurai

ZIP

ZIPドライブ

2022-03-24 21時45分
真夜中に踊る人のアイコン
真夜中に踊る人 @kuru_kuru_clown

12時間…だと?
(一週間前から一日20時間で書いた人←死ぬかと思った)

2022-03-24 21時33分
Reizouko(╹◡╹)のアイコン
Reizouko(╹◡╹) @reizouko_online

目覚まし時計⏰
(締切日当日用)

2022-03-24 20時49分
あさののアイコン
あさの @T_A_hpa

俺は下二つで逃げ切った

2022-03-24 20時18分
fool's goldのアイコン
fool's gold @foolsgo36229924

学部生の卒論なんて形になりさえすれば温情でどうにかなるものだよ

2022-03-24 20時06分

卒論に必要なものについてまとめられている画像ツイートでした。今回のまとめは、本当に必要なものがまじめに紹介されていて、これから卒論を書かれる人にはためになる内容だと思います。そしてもう、卒論は昔の話…という方も、懐かしく思い出すことがあったのではないでしょうか…

USBの準備やこまめなバックアップをせずに、痛い思いをした方、書き始めの時期を見誤った方などもいらっしゃったのかなと想像しますが、先人の経験を活かして、卒論がこれからの方は頑張って欲しいなと思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード