現代よりも働いていない?100年前のサラリーマンの一日www
多くのサラリーマンは、ほぼ毎日会社に出社して仕事をして帰宅しますがそれは過去も現代もほとんど変わらないながらも微妙に違う部分もあります。100年前のサラリーマンの一日がこちらになりますがスケジュールを見ると今より働いていないようです。
スケジュール
サラリーマンへの反応

これが普通になればな~
現代の13~18時の4時間は長すぎる
午前3時間、午後3時間でええやろ

通勤が2回ありますね!!
これは昼夜ですね!!

毎年この画像見るけどなんか定期的にアップすることになってんの?
昔より今を見よう

別にモーレツ社員でもいいけど賃金はきちんとこちらの価値基準で払って欲しいんだよね
企業の価値基準だと買い叩きだからやる気にならん

現代とあまり変わらないのは、こういうアンケート調査の対象層でしょうね。

好きな事に没頭したとしても8時間は厳しいってのに…
生産性無さすぎてワロツァ

すげー、通勤時間が一時間で済んで、昼休みが二時間も取れたんだ。その上残業も無いとは、羨ましい限り。これで『今と変わらない』とは…

これで充分いいんですよ。そもそも。

現代とは変わりません→一体現代のどこを見てそんなこと言えるのかな?-_-#

2年前までは
23時~0時過ぎまで
普通に残業していましたw

サラリーマンって24時間働くんじゃなかったっけ?

本当これくらいが普通よね…

まさか二時間かけて飯食うの?
フランス人か!

昭和3年、ラジオ体操開始の時代

6時間労働で草w

昔は上司と飲まなきゃならないからストレスとかは現代人と変わらないとか?
サラリーマンの一日として仕事をして間に昼休みが入り、また仕事をするといったスケジュールになりますがそれは今も昔もほとんど変わりはありません。
しかし働いている時間には違いがあるようで今よりも100年前のサラリーマンの方が働いていないようでこれを羨ましく思う人は多そうですねw
基本的なスケジュールに違いはないですが昼休みの時間が長くなっており、ちょっと余裕があります。
これくらい余裕を持ったスケジュールで一日を過ごしたいですねw