「うま味しいたけ」のパッケージに…マッシュルーム婦人w
「うま味しいたけ」というお惣菜商品のパッケージについての画像ツイートです。なぜかクラシックな笑顔の女性が描かれており、説明として「マッシュルーム婦人」と添えられていて、パッケージデザインの意図が知りたくなってしまう…ということなのです。しいたけ婦人でもないところも気になるそうです。
ブンセン
しいたけへの反応

しかも『マッシュルーム夫人』じゃなくて『マッシュルーム婦人』なんだ…

若い頃の塩沢トキさん?

まあ、英語ではしいたけもマッシュルームですが、帽子の羽飾りが巨大ケムケムにしか見えません。
開封すると首チョンパだし、こんなぶっ飛んだパッケージデザインの惣菜があるんですね。

なにこれwww惣菜メーカー絶対ふざけてるwww(゜∀︎。)wwwしいたけなのにマッシュルームとかマジわけわかめwww

日本で食材として売られているマッシュルームは和名を「ツクリタケ」と呼ばれるものです。が、英語でmushroomはツクリタケを指す場合と、キノコ全般を指す場合があるので椎茸をmushroomと言っても差し支えありません。フランス語の「シャンピニオン」も同様の使い方をされます。

私しいたけのこと
徹子さんって呼んでます。

インガスンガスン

英語だとキノコはマッシュルームですし
椎茸はshiitake mushroomなのであながち間違いではないですよ

英語でマッシュルームはキノコ全般を表す言葉らしいです…。
だからあながち間違ってはいない…。
ただ、日本人からすると違和感バリバリ…。

なんでマッシュルームやねん!!!
そこはしいたけやろがい!!!!!

首切られるやん…

徹子じゃねーか!!

ルイ16世の時代に、貴族のご婦人の間で髪を盛大に盛り上げて飾るファッションが流行りまして…頭の大きさより大きい果物とか船とかの飾りを乗せるんですよね。
開封すると、首がスパッと切れる位置に…
例の彼女も、その仲が良かったお友達も、ええ、スパ(ボカし

英語でキノコ=マッシュルーム
では日本で言うマッシュルームは英語でなんて言う?って疑問昔調べたなぁ。
お惣菜「うま味しいたけ」のパッケージデザインが気になる!という画像のツイートでした。
こちらのメーカーから販売されているお惣菜のパッケージは、それぞれにクラシックな女性のイラストが載せられていて、メンマには「メンマ―婦人」という、髪型が大変独特な女性が描かれていました。あまざけのパッケージには「むちゃン」という女性が…国籍も不明ですし、謎は深まるばかりでした。
販売会社は「ブンセン」さんというところのようで、他の商品なども楽しいネーミングとなっているようです。