後片付けも楽?たこ焼き器を使ってシューマイを作る方法!
家で本格中華を作って食べるといった人もいますが中華を作るとなると時間がかかってしまったり、後片付けが面倒くさくなってしまうことがあります。そんな時にはたこ焼き器を使ってシューマイを作るのが簡単で便利なようでその様子がこちらになります。
シューマイ
たこ焼き器への反応

すりちゃんパイセン…すごすぎてブクマしました…洗い物も少なくていい!あざーす!!

わ(天才おる)

こりゃあいい!
真似する!
いや
真似させていただく!

ちょー美味そう!!

HIKAKINさんで見ました。やってみたいです、コーンにツナ、タコにイカ上からいろんなトッピングもありですなぁ。

うわあああ!!!うまそお!

うわああああ(˶°口°˶)あああああ

うまそー(о'¬'о)ジュルリ

今日シュウマイ作ろうと
思っていたので神ですっ!!✨

私も一枚目のポリ袋タワー持ってます😀
こんな使い方が出来るとは😍
目からウロコです!

おぉー‼︎ 数日前にやったんですが、
濡れたスプーンか!ってなりました。
チーズも美味しそうですね😃
次にやる時は、もっと上手くできそうです♪
ありがとうございます😊

あの、ちょっと本題からずれるんですけど、
1枚目の写真の袋を支えてる棒みたいなの、名前何ていうんですか??超欲しい。

おいしそうだし、楽しそう!
今度うちでもやってみます✨

FF外からすみません!同じホットプレートっぽかったので!焼きムラありませんでした?大体何度くらいで焼きましたか?チャレンジしてみたい😊

このノリで一口オムライスもいいかも

通りすがりで失礼します。うちも子供達が大好きでよくやっています!小麦アレルギーがあるので普通の焼売が出来ず、米粉の餃子の皮で作ります。美味しいですよねー♪今度、チーズ乗せてみます!

なるほど♪完全に包まれはしないけど、これはこれでまた美味しそうですね(* ̄∇ ̄*)💕周りを囲む様に焼いてくれるからパリパリになりますし、トッピングでも楽しめるし。
家で一からシューマイを作るとなると作るまでに時間がかかり、蒸し器なども必要になって来るため手間がかかることが多いです。
しかしそれらを解決できる方法としてたこ焼き器を使うのがいいようでたこ焼き器を使えば簡単に焼きシューマイが作れるようですね!
ボウルなども用意せずに材料を保存袋に入れてもみもみするといいようです。
これなら後片付けも楽ですし、たこ焼き器で焼くことによって皮がパリパリになって美味しいようです。