カメの涙から塩分を得て生き延びる蝶。それぞれの特徴を知っているからこその特徴!
蝶たちは、カメの涙に塩分が含まれていることを知っています。そして、自分たちに必要な塩分をとるために、カメの涙を吸いに来るそうです。それぞれの特徴をよくしっているからこそ、生き延びられる。自然で生きていくには、必要なことですね。
蝶
カメへの反応
仲良しみたいです☺️
すごい🦋🐢👀💧✨
へぇ〜〜やっぱり自然って凄いですね☺️💓 🦋🐢
ストローで蝶々に橋渡しは涙ぐましきは海域ロンサムジョジョ
勉強になります😊
パッと見た目、火が出てるように見えました(・・;)。
凄い✨全てに意味があるんだ🙄✨
子どもの頃、海亀の産卵見た事あります。
亀が泣いてました🥺
幼い頃 川遊びの途中 立ちションしたら(40年前なので時効って事でw)アサギマダラが群がって来たこと思い出しました。
塩分摂取の為だったとは…約半世紀ぶりに謎が解けました。
手の乾いた汗を舐めに来たことが有りますね。
IIII←こんな感じの舐め跡を残していきました。
位置をずらしながら舐めていきます。
lachryphagyと呼ばれる行動ですね。
南米のカメであるオオヨコクビガメや、モンキヨコクビガメの涙を吸っている写真がよく紹介されますね。
蝶が苦手な私にはかなりのホラー動画。
貴重な映像ですね。win-winな関係。
人の甲羅枕にしてくつろいでる奴おるな
だから、蝶を探しに行ったときに、おしっこで呼び寄せられることがある。
蝶に吸われるとき目痛くないんかな。
山道で休んでると
蝶がやってきて汗を吸っていたことがあり
水分と塩分の補給だったのかぁ
カメの目から流れる涙は、人間と同じように塩分が含まれているようです。
そこに目をつけ、自分たちに必要な栄養を吸いにきたという蝶たち。
蝶にとっては、少しの塩分で十分なのでしょう。お互いを支え合うかのように、カメも涙を与えています。
しかし、なぜ蝶はカメの涙から塩分が流れる事を知っているのでしょうか。不思議ですよね。
こうして見ると、自然って改めてすごいですね!すばらしい!まだまだ知らない自然の仕組など、知ってみたいですね。