電気自動車、雪が積もると充電ポートが凍って充電できなくなる・・・
電気自動車は雪が積もると、前にある充電ポートの蓋が凍ってしまい開かなくなるという投稿。こうなってしまうと工具などを使わないと蓋が開かないそうで不便だということです。寒気が入って雪が降ると、電気自動車が充電できなくなるのは困ります。
凍結
充電ポートへの反応

ちょっとズレた話題で恐縮ですが、
メーカーは雪国を軽視してると感じる。
ハイエースを旧型から新型に変えると↓
ドアを開けると屋根に積もった雪がどさっと座席に落ちる。フロントガラスの雪がワイパー下に溜まるような構造になっている、など。

北欧では普及している国があったと思います。どうしてるんでしょうね?
冬仕様で「ドライヤーセット」が必須なんですね〜💦

やたらと暖房の利きが悪い事や、冬場のバッテリーの持ちが悪いのは聞いてたけど。恐ろしい事になるんですね。

トヨタ社長は正しかったんやな

ここ🇨🇦でもこの車種をよく見かけます。確かに公共の充電器にアタマから突っ込んで充電してますね。テスラもかなり普及してます。
この雪と寒波で電池の消耗も早いし、皆さんどうされているのか😓。うちはプラグインハイブリッドにして正解でした✌️。

雪国の苦労を知らない人が設計したんですね。

これは完全に設計が悪いですね

あっ(察し
充電器周りの対処じゃ吹雪とかでかなり厳しそうに見えるな。どうせガソリン車と違って、充電中に人が常に付いてるとかじゃないだろうし。
もう、閉まる車庫の中に充電器建てるのが一番だと思う。あるいはイオンモールとかの立体駐車場の中程とかに充電器建てるか。

EV車反対をススめる、説得力ある理由です。

雪国住みには以前から定説みたいですが…。

トヨタが今度出すbZ4Xとか、日産のアリアとかは横にポートありますよね やっぱりこの手の問題が開発陣の耳にもはいったんですかねぇ

だよね😱

やっぱりバッテリー交換式ですね。
コンビニにバッテリー置いておけばいつでも交換可能です。
今後販売される自動車の多くは電気自動車になると言われています。既に普及が進んでいる欧州では、充電設備などインフラが充実しており電気自動車の比率が高くなっています。
日本の自動車メーカーも今後電気自動車を増やすと言っています。しかし国内ではまだまだ充電スポットなどのインフラが備わっていないため、それらがどれくらい増えるのかが普及率を上げるカギだと思います。
今回のように雪が降ってしまうと車に乗ること自体危ないので、屋根を付けるなどの対策をした方がいいと思います。