国語辞典からなくなる言葉が、ほとんど分からない世代が増えた!?
国語辞典には多くの言葉の意味が乗っており、勉強で分からない言葉の意味を調べる時には必需品です。ただ、そんな国語辞典からなくなる言葉がありますが、もはやほとんどの言葉の意味が分からないという世代がいるようです。当時を知ってる側としたら、そっちの方がビックリですねw
国語辞典
昭和のものだな
MD、プロフ、テレカ、伝言ダイヤル、ピッチ これは残して……
MDはメガドライブっていってセガの16BITのゲーム名機だよ!(笑)
テレカ テレホンカード
MD ミニディスク
携番 携帯電話番号
プロフ プロフィール
とらばーゆ 求人情報雑誌
パソコン通信 パソコンに電話回線などを介して行う通信手段
ピッチ 音の高さ
伝言ダイヤル 災害などで伝えたいことを残しておくことが出来るサービス
スッチー 人の名前
??
どれもわかりますが、ググればでてくるので仕方ないことですね
全部わかる俺って😂😂
テレカ、トラバーユ、パソコン通信、ピッチ、プロフ、MD、携番、伝言ダイヤル
これはわかるが、スッチーってなんぞや?
国語辞典から消えて、古語辞典に入るんかいな?
古い文献読む人が辞書引いても載っとらん!ってなるぞ?
あ、ググればいいんか。←これもいつか辞書から消える言葉w
テレカ!
すっちーて吉本新喜劇のかと思ったら、違うんかい!
懐かしい言葉ばかり…😅ただ、スッチーだけは初耳だけどね…💦
トラバーユてなんや.....
まて、「なぜなくなるのか」がわからないと言うことだよね?そうだよね!?
70年生まれのアラフィフだと全部わかるwww
わかるんだけどMDだけは使った事無いや(´>∀<`)ゝ
カーステをカセットテープからCDに移行して、パソコンでCD読み込んで車用にコピー、そのままMP3に流れたからなぁ🤔
まって、全部わかるw
トラバーユとピッチ以外なら分かります。
約8年ぶりに全面的に内容が刷新されるとのことで、国語辞典からなくなる言葉が注目を集めています。
テレカ、ピッチ、MD、プロフなど、当時はどの言葉もみんなが使っていましたが、今ではほとんど使わずMDもなくなってしまった結果なのでしょうか。
これらの言葉がもはや分からないという世代も多く、当時を知っている側からすると時代を感じますね。
また、これらの無くなる言葉は、入れ替わりで古語辞典などに載るのでしょうか?興味がありますね!