近くにあった「トックリバチの巣」、焼いてみたらうちの陶土を使ってたらしく「良い出来」だった。
ツイート主さんは陶器を作られているようなのですが、その際に使用している「陶土」を近くに生息してた「トックリバチ」も使っていたようです。見つけた時に思わず陶器と同じように「焼いてみた」ようなのですが、その出来栄えを見ると「素敵な作品」になっています。
ハチの巣

蒼のS @blue774s2k
蜂鉢
釉薬がいいねぇ
2021-11-09 12時58分

山猫軒 @nttcocomo
猿酒ならぬ蜂徳利ですね。大量生産できるかな?
2021-11-09 12時53分

扇尾@15時以降ノンカフェイン @sengokudou
最近の独立型イヤホンこんなかんじよね
2021-11-09 11時56分

Mickie @Mickie3777
蛹になった頃を見計らって採取されたんでしょうか
ちょっとほしいです
2021-11-09 11時37分

𝗛𝗮𝗷🍵𝙝𝙖𝙟𝙢𝙨𝙩𝙖 @hajmsta
遺伝子操作で作られたデカいトックリバチに器を作らせていたらあるタイミングで逃げられて人間に逆襲してくるSF映画をゼヒに…🤣
2021-11-09 11時03分

teru_len @teru_len
パッと見がおはぎにしか見えないっす。
2021-11-09 10時09分

木村一郎 @hpzimmerfrei
チョコレートとかクッキーっぽいね
2021-11-09 09時01分

Ryunkus @yurian0777
おはようございます。私も欲しいです。また来て欲しいですね♪
2021-11-09 08時55分

かんごむ☆ @kangomuSub
新しい陶芸の形
自然との共演
これは海外でもウケそう
2021-11-09 07時07分

ヤヨイ工房 @GbQ6TYFJ0Mb3wbO
すげぇwww
2021-11-09 06時45分

イウ・アングラァア @yellowangler
これは私も欲しいと思いました
2021-11-08 23時30分

空山水穂 @s2SKPnBs9lWx0Db
ハチが作った陶芸!面白いです
2021-11-08 22時58分

岡村悠紀 @0kam
焼けるとは思いませんでした。面白いですね。色んな粘土でトックリバチに作って欲しいです。
2021-11-08 22時37分

ATC KIDS LAB @ATC_kids_lab
今回登場する「トックリバチ」ですが、知らなかったので調べてみると「冬になる前に、徳利型の巣を作る為、この巣の形が名前の由来なのだそうです。単体で行動し、作られる巣も小さい」のだとか。
画像を見ると確かに小さな徳利型の巣が見てとれるのですが、形が可愛いですね。このまま中が空洞なら一輪挿しの花瓶でも可愛いと思えました。
ただ、ツイート主さん曰く「このあと見つけたのは砂が多くて外す時に崩れてしまいました。陶土を外にお供えしておかないとダメかも。」と言われているので、
ツイート主さんの「陶土」を利用しているからこその作品なのだと思いました。そう考えるととても貴重なものだと感じました。